カテゴリー別アーカイブ: 各地からの情報

2016年 元旦


2016/01/01(金)

初日の出

朝、6時に起きると気温3℃! かなり寒いけど、洗面所で顔を洗って朝の支度をして、おせちを軽くつまんでから、車で近くの宮崎港の突端、大淀川河口に向かいます。 裏道を抜けて行くので、混雑もなく宮崎港前の道路を右折して、漁港前を道なりに左に曲がり、河口の水門を越えると、道路の左右は駐車の車で一杯です。
道路の隙間を見付けて、車を縦列駐車して大淀川沿いの堤に上ります。
海の方を見ると、未だ暗い海の彼方、雲の上部が薄っすらとピンクになりり、金色に輝いて来ます。 時間は7:12、日の出の時間ですが、水平線上の雲の後ろに太陽があるらしく、時々、雲の隙間が金色に光ります。
5分ほど経つと、雲の上部が明るくなって、金色の太陽が少しずつ顔を出して来ました。 2016年の初日の出です。(クリックすると大きくなります)

2016年の初日が顔を出して来ました。
2016年の初日が顔を出して来ました。  3人のパドルサーフィンの若者が見えます。
2016年初日の出
2016年初日の出
半分出てきました。
半分出てきました。
数年振りの綺麗な初日の出です。
数年振りの綺麗な初日の出です。
すっかり姿を現した、初日の出
すっかり姿を現した、初日の出で周りが明るくなって来ました。

初日が上がりきると、乗り初めのパドルサーファーも岸に戻って来ています。
周りの車も一斉に帰路に付き渋滞が始まりますが、ものの10分程で裏道から家に5分程で帰着です。
後は、ゆっくりお雑煮とおせちをつまみながら、朝からお酒の飲み始めました。
2016年、今年は良い年になるかな?


1月2日(土)

まだ喪中なので神社へ初詣はダメかと思ってましたが、ネットを調べたら、小生の場合、神社の参拝はOKらしく、宮崎神宮にお参りに行く事にしました。
お昼頃、家を車で出発し、一の鳥良から宮崎神宮前まで行きますが、渋滞で車が動きません。 ようやく駐車場入り口に着いたら、既に満車で進入禁止になっています。 近くの文化公園に行き、しばらく待っていたら、運よく駐車することが出来ました。

宮崎神宮西門から入る
宮崎神宮西門から入る
露店も軒を並べています。
露店も軒を並べています。
後で何か食べよう。
お腹が空いてきたので後で何か食べよう。

宮崎神宮の境内に入り、護国神社前を通り表参道へ行くと、すでに大行列です。 入り口の鳥居付近まで行列の最後尾まで行って並びます。
しばらく全然動かず、何時間掛かるかと思いましたが、徐々に動き始めます。

宮崎神宮入り口の鳥居辺りから行列
宮崎神宮入り口の鳥居辺りから行列
列の整理が始まり、順調に進みます。
列の整理が始まり、順調に進みます。
15分程で最後の門の前
15分程で最後の門の前まで進みます。
幅が狭くなり密集して来ます。
幅が狭くなり密集して来ます。
お賽銭は、五拾五縁
今日のお賽銭は、五拾五縁です。
神様にお参りして退出
神様にお参りして退出します。
最前列から拝殿を望む。
最前列から拝殿を望む。
2016年のおみくじは吉
2016年のおみくじは吉です。

後はお札を求めて、途中の露店でチョットつまみ食いして宮崎神宮を後にしました。

 

 


2015年歳末総集編


2015/12/31(木)

年末になりブログの更新が滞ってましたので、2015年12月に投稿し忘れた写真を歳末総集編としてアップします。

12月5日宮崎市デパート前ライトアップ、その後、Hクリニックの忘年会に参加して楽しく美味しい食事を楽しみました。

デパート前ライトアップ1
デパート前ライトアップ1
デパート前ライトアップ2
デパート前ライトアップ2
Hクリニック忘年会に参加
Hクリニック忘年会に参加、これは2次会です、

 


12月13日(日) バイクの乗り納め

久し振りの青空に惹かれて、西都原古墳群までミニツーリングに行って来ました。 昼食は西都市の「うらしま」さん、迷わず名物のごぼ天うどんを注文。

昼食は西都市のうらしまさん
昼食は西都市のうらしまさん
うらしま名物、ごぼ天うどん
うらしま名物、ごぼ天うどん
鬼の窟屋、西都原の小さな古墳
鬼の窟屋、西都原の小さな古墳
たんぽぽが一輪
たんぽぽが一輪、風が一吹きすると散りそうです。
西都原も今年は見納め
西都原も今年は見納め
2015年年末、愛車とののツーショット
2015年年末、愛車とののツーショット

12月17日(木) 皇宮神社に行ってみた。

下北方の丘に昔から皇宮神社があったのを知ってますか?
母方の祖母が持っていた土地が裏にあったので、よく遊びに行ってました。
数年ぶりに、懐かしい神社にやってきました。

宮崎神宮によると皇宮神社の由来は、
皇宮屋皇宮屋は、神武天皇宮崎の宮の皇居跡と顕彰されている。
皇宮神社は、宮崎神宮の西北約六百米の小高い丘に鎮座する宮崎神宮の元宮である。・・・

皇宮神社1
皇宮神社1
皇宮神社2
皇宮神社2
皇宮神社3
皇宮神社3
皇宮神社4
皇宮神社4
皇宮神社5
皇宮神社5

12月18日(金) 高鍋大師に行ってみた。

FB友達のSさんの情報で、もう何十年も昔に行った、高鍋大師に行ってみる事にしました。 もう場所も分からないので、ナビにセットして出かけました。
この高鍋大師は、古墳群のある丘に、独りで数十年の間に500体以上の石像を掘り続けた方が作った場所です。 その独特の造形は、圧倒する迫力で見るものを惹きつけます。

高鍋大師の石像
高鍋大師の石像

2015-12-18-12.21.39 2015-12-18-12.24.03 2015-12-18-12.26.05 2015-12-18-12.26.30 2015-12-18-12.26.47 2015-12-18-12.27.47 2015-12-18-12.29.23 2015-12-18-12.29.59 2015-12-18-12.31.02 2015-12-18-12.33.30 2015-12-18-12.33.57 2015-12-18-12.34.41 2015-12-18-12.37.43 2015-12-18-12.42.20

2015-12-18-13.11.33
昼食は高鍋の「おおさかや」さんで、ランチは、すき焼きうどんと、チキン南蛮で、凄いボリュームです。

2015-12-18-13.22.15

昼飯を食べたら、法華嶽大師を経由して、綾町へ抜け、ソフトクリームを食べて、今日のドライブ終了です。

2015-12-18-14.52.56 2015-12-18-15.09.34

 

 

 


新田原基地~西都原古墳群


2015/10/26(月)

木~土曜日まで、検査入院だったので、久し振りに新富町から西都原へ行って来ました。 ちなみに検査結果は異常なし、次は2年後になります。

朝はかなり気温が下がって寒いので、10時ごろにゆっくりバイクを引っ張り出して、空気圧を調整して、軽く点検してエンジンをかけ数分間暖機運転、さて一ツ葉の海岸通に向けて出発です。
海岸通を制限速度でノンビリ走行し、臨海公園のインターチェンジを左折し、すぐ右折してシーガイア沿いの松並木の道を北上、ここは制限速度40kmなのだが、誰もそんなにゆっくり走っていない。 車の流れに併せて、シェラトンホテルを過ぎた辺りで、一本西側の佐土原に抜ける道にコース変更、そのまま道なりに走ると佐土原町を過ぎ、一つ瀬川手前で10号線を右折して川を渡ると新富町だ。

新富町役場の先を左折し丘を登るとすぐに、新田原基地の東端に達する。  ちょうどその辺りに基地を見渡せる、空の駅竜馬という軽食の店があり、ここから戦闘機の演習を見ることができる。

新田原基地遠景
新田原基地遠景
新田原基地2
拡大するとこんな感じ
新田原基地3
新田原基地3

待つこと30分余り、遠くでジェット機の爆音が、西の方から回り込んで来て、数分経って腹に響く爆音が近づいたと思うと、いきなり目の前の低空にF15戦闘機が目の前に飛び出し、低空から急上昇!

F15アグレッサー部隊
F15アグレッサー部隊の先導機です。
速くてカメラのフレームに入りきりません。
速くてカメラのフレームに入りきりません。
横ロールしながら
くるくる横ロールしながら遠ざかっていきます
迷彩塗装がアグレッサーの特徴
機体上面の迷彩塗装がアグレッサーの特徴です。

DSC_5089s DSC_5098s DSC_5109s

F15アグレッサー部隊は3機で1チー
F15アグレッサー部隊は3機で1チームの様です。
愛車のあーる君です。
展望所から下を見ると愛車が待ってます。

道の駅竜馬を後に、西都原に向かいます。
途中にうなぎ屋があったので、昼食に立ち寄りましたが、注文したうな丼は少々物足りない感じです、最近高くなってるので値段は上がっても、うなぎは小さくなってきました。 この地域のうなぎ屋では肝吸いではなく、呉汁が普通です。

昼食はうな丼
昼食は西都原へ行く途中のうなぎ屋さん

15分程で西都原古墳群に到着、ここのコスモスは11月初めの連休に合わせて満開になる様にしているのだすが、今年は少し早めですが、満開で見ごろです。 車も混んでおり、少し外れの古墳「鬼の磐」近くにバイクを停めて、しばしコスモスを楽しみました。

鬼の磐を遠くに望み、満開のコスモス
鬼の磐を遠くに望み、満開のコスモス、そして青い空にぽっかり浮んだ白い雲
バイクもコスモスに囲まれ上機嫌
バイクもコスモスに囲まれて上機嫌の様です。
元気に立ち上がるコスモス
コスモスに近寄ると元気に立ち上がってます。
鬼の磐は西都原で一番ポピュラー
鬼の磐は西都原で一番ポピュラーで、玄室の中にも入れます。

今年のコスモスも見納め、西都原古墳群から都於郡城址を経て、佐土原経由で帰路につきました。

 


秋の便りNo.1 from 東京・宮崎・会津


2015年10月13日

各地から、秋の便りがやってきました。
先ずは、東京のカッツンから。


久しぶりに晴天に誘われて立川の「国立昭和記念公園」を訪ねてみました。
今年のコスモスは今一の感じでしたがススキは良かったですね。
かっつん

2015年10月コスモス1
2015年10月国立昭和記念公園コスモス1
2015年10月国立昭和記念公園コスモス6
2015年10月国立昭和記念公園コスモス6
2015年10月ススキ
2015年10月国立昭和記念公園ススキ

10月11日、南西方向の空。中央遠くの高い山は鰐塚山。
曇り空から強い風で吹き飛ばされてできた夕雲です。
秋の雲もこれからいっぱいいろんなものを見ることができる。
楽しみだね。
 かねやん
鰐塚山1510
鰐塚山1510

2015/10/13    from Yasu

カッツン
どれも秋を感じさせる写真だね。先週末、生駒高原のコスモスを見に行ったが、連休だったせいか県外組含め大勢でにぎわっていました。
写真はFACEBOOKにアップしましたが、あとで添付メールします。
古賀

2015/10/13
近くにはリンゴ狩りやなし狩り農園もあり、結構楽しめるところでした。ローカルのひなびた温泉を訪ねてみるのも良し。
古賀

生駒高原のコスモス1
生駒高原のコスモス1
2生駒高原のコスモス
2生駒高原のコスモス

2015/10/15    会津より クロケン

皆様

ご無沙汰です。いま福島県は紅葉前線のまっただ中。
磐梯山も中腹まで赤く染まってきました。
先週の月曜日と今週の月曜日、安達太良山へ行って来ました。
先週は、東側からであまりポピュラーでない塩沢口、今週は
西側の沼尻口から。どちらも目の覚めるような錦織りなすという
にふさわしい紅葉。九州とは灌木の種類がことなり岩場も多いため
きれいなんでしょうね。
Facebook ではレポートをしてますが、FBをやってない方も
おられるでしょうから、下記に掲載しました。
いまから11月中旬まで最後は里山の紅葉まで楽しめます。
福島復興にご協力を!(旅行に来て下さい)

10/05
http://aslweb.u-aizu.ac.jp/~kuroken/webs/20151005_adatara/welcome.htm

10/12
http://aslweb.u-aizu.ac.jp/~kuroken/webs/20151012_adatara_numajiri/welcome.htm

黒田


この後も、各地の秋便り、掲載して参ります。

ゴリケン


ブータン産まつたけ!


少し前のニュースになりますが・・・

9月25日、ブータン首相から安倍首相への贈り物として、
ブータン産松茸が首相官邸に届けられたそうです。

ブータンの松茸は、色も形も香りも、日本産の松茸にそっくりだとか!
これは食べてみなきゃ! 今や幻と化した松茸との再会なるか・・・(^^)

ブータンまつたけ
これが、ブータンまつたけだ!

—————————————-
10月になり、待つこと数日
来ました、来ました!大きな松茸がAmazonで、ブータンから到着です。

早速、「ブータン松茸」を宮崎牛と一緒に食べてみました。
色・形・味は国産と同レベル、送って来るのに少し日数がかかったので、香りがわずかに薄い程度です。
久し振りに来た娘達と一緒に、フルコースで美味しく頂きました。

PA070724
まつたけと宮崎牛の鉄板焼開始です!
スパークリングワインで乾杯!
先ずはスパークリングワインで乾杯!
PA090734
今年初の土瓶蒸しを頂きます。
PA090736
う~ん、土瓶蒸し、美味し! 少し出汁が薄かったかも・・・ 次回の教訓です、
PA090738
ただ、ひたすらに食べ続けます。
宮崎牛とブータンまつたけ、おかわり。
宮崎牛とブータンまつたけ、おかわり!!
PA090740
宮崎産、青ゆずこしょうを加えると、更に美味い!
PA090737
もう、お腹一杯と思ったら、松茸ごはんが出て来ました。 これがなきゃ、コースが終わりませんね。

結論、国産まつたけと比べると、若干、香りが薄い気がしますが、中国産やカナダ産と比べると、遥かに国産に近い品質です。
食べる日に合わせて注文し、到着と同時に食べれば、それほど遜色ない味になりそうです。 後は味付けとか、カボスやゆずごしょう等の使い方を工夫すれば、国産の5分の一程度の値段で、まつたけを堪能できそうですね。

以上、ブータン産まつたけインプレでした。


ちょっと楽しい動画紹介です


2015/10/01(木)   by かねやん

おひさしぶり!

外は雨、まだまだ真っ暗な時間です。

この1か月前から気になっていた「動画」をみんなに紹介したい、知らせたい騒動に駆られていたのですが、今朝の「Yahoo」で取り上げらていたことでようやくその気になりました。

あの小林市、山間の田舎の町で、宮崎県人しか知らないだろうあの市が、フランス語でアピール中!というはなし。

なんで、フランス語!?
ま、この動画見てくれ!

この流ちょうなフランス語、わかった?
画面下に出てくる「字幕」をじっくり見ながらフランス語を聞いてほしい。

あれっ?
ん?
おかしい・・・、そう、よくよく見ていると日本語、いや、諸県弁らしい・・・でも、まだ、理解できん!

そう、わかってみると見事!
可笑しい!
ちょっと時代の流れから遅れたような、変化に鈍い宮崎県人からすると(・・・これが気に入っているのだが、私的には)、このセンスは称賛に値するのではないかと思う。
今回取り上げられる前から、動画サイトでは人気になっていたのです!
こんな「動画」の作れる小林市、隠れた魅力満載の街に思えてくる。
動画の最後の方にチラットでてきた「陰陽岩」だけでなく。
ナニ、それ?というひと、もう一度見直してくれ。

小林と言えば、水だろうし、栗の産地、そしてかっては全国的だった高校駅伝の小林高校・・・

でも、この「動画」を通じて”センスの小林”となればこれまた嬉しいことだね。

どうして、こんなレベルの高い市再生動画が作れたのか、興味あるところだが、調べていくと納得!
やはりねぇ~、と言う感じです。

さて、この2弾目、3弾目も考えているというが、それはさらに難しく、成功を期待したいです。
そして、地元の高校生にもこの教育が進んでいるという。

ちょっと、いや、久々に嬉しい話題、是非とも知らせたくメールしました。
外の雨は続いているが、明るくなってきました。

また、また、久しぶりの長文で朝からすみませんね。

かねやん


火花と花火ー2


2015/08/12(水)

づづき

暗闇に青色の花火は目立たないものですね。

hanabi07
hanabi07
hanabi08
hanabi08

赤は、やはり映えます。川面も真っ赤になっていました。

hanabi09
hanabi09

こうなると、手書きで画けるのかもね?

hanabi10
hanabi10
hanabi11
hanabi11

橋の向こう側で、仕掛け花火に点火されました。ナイアガラの滝というらしい。が、こちらからはその見事な様は見ることができませんでした。

hanabi12
hanabi12

フィナーレは直径が200mを超えるものです。川の両端を覆うほどです。(全国レベルでいえば驚くものではないようですが・・・)

最後はこれです。

hanabi13
hanabi13

いろいろ見ましたが、やはり、目に焼き付かなくても実物の方が迫力がありますね。

かねやん


火花と花火ー1


2015/08/12(水)  (宮崎のカネヤンより)

「花火」読みましたよ、と親しげに言われたものです、今でも・・・と、又吉直樹氏が苦笑い。

で、みなさん、読みましたか?
「花火」ではない、「火花」。
もし、読んだ方がおられたら簡単に感想を聞かせてください。
良ければ、いつか、図書館で借りられるようになれば読んでみてもいいかな、と思っているので。
さて、久しぶりの話題は、花火大会です。
宮崎県で最大の花火大会は8月8日でした。
場所は昔の通り、橘橋の上流、市役所前の河川敷です。
私たちが見たのは、メイン会場近くではなく、上流の高松橋西側堤防からです。
去年は何十年ぶりかのこの花火大会を、自宅マンションから見ました。
見えたのですが、歓声、感嘆の声も出ないままの、つまらない物でした。
そこで今年は、車で5分くらいで、人混みもなく楽に見るところは?ということで選んだのがココ。
正解でした。
シートを敷き、お茶を飲みながら、のんびりと時を待っていました。
8時が近づくとたくさんの人が周りに集まって、それぞれ思い思いの仕方で観覧の様子。
”人混み”という程ではなく、閑散でもなく、後ろのおばちゃんの元気な話し声がちょっと気になる程度の込み具合。
ま、にぎやかさを感じつつ、一緒に、楽に花火を楽しむにはちょうど良い具合。
ここで、つまりメイン会場から直線距離で2km離れた場所でこれくらいだから、メイン会場はきっと大騒ぎ、混み具合だったのだろうと推測できました。
有料席はすぐに完売した、と言いますから人気は高いようです。
が、ココで大満足でした。
そこで、撮れた花火の写真を送ります。
次から次に打ち上げられ、変化していくそれぞれを目に焼き付けるというのは、小説の世界ではあっても実際は案外記憶に残っていかないものです。
後で見てみると、へぇ~っ、という面白い世界があったことを知りました。
初めてこんな写真が撮れたこともあり、皆さんに紹介します。
hanabi01
hanabi01
手前の橋は、「天満橋」。これが始まりでした。
hanabi02
hanabi02
hanabi03
hanabi03
様々な形、色が飽きることなく空に広がります。
hanabi04
hanabi04
風は微風、見る方向によっても火花の広がり、形作られるものは違っているのでしょう。
hanabi05
hanabi05
実際に目で見える花火には、こういう瞬間は網膜には残らないのですが・・・まるで、イラストのようです。
hanabi06
hanabi06
続く・・・


台風一過のツーリング


2015年7月24日(金)

今日は、台風一過、素晴らしい天気に誘われて、中学校の同級生のKくんと、Mくんとの3名で、高原方面へのバイクツーリングに出掛けました。 集合は、朝8時30分、気温23℃くらい、朝の涼しい空気が残る時間です。

全員集合して出発です。

全員集合して出発
全員集合して出発です。
のんびりと一路、西へ
宮崎市内をのんびりと一路、西へ向かいます。

以下、投稿の筆者はKくんこと、お馴染みのカネヤンです。

—————————————————
さて、あの日、暑かった!
ツーリングには最適だったのか?
雨に比べればサイコーの一日だったのだろうけど。
ま、贅沢は言うまい。
さて、写真を送る。
東麓石窟仏
野尻の国道下の洞窟にある東麓石窟仏

 

「東麓石窟仏」野尻町に入ったところ。
岩をくりぬいての祠、あの時代(鎌倉か?)に良くここまで作ったもんだ。
その中に、・・・薬師如来といろいろな菩薩像が並んでいた。
薬師如来、菩薩像
薬師如来、菩薩像
野尻町から、高原方面へ左折し、途中の白蛇で有名な霞神社へ行きます。

白蛇で有名な霞神社
白蛇で有名な霞神社
霞神社境内にて。
霞神社の馬頭観音展望台
霞神社の馬頭観音からに景色は最高
ここからの眺めなかなかいいところだった。
階段途中でひと休み
階段途中でひと休み
ゴリケン、お疲れ様。

横を向いたその顔に疲れが・・・そして、タイボウにもなんだか疲れが見えるけど?

ここから、高原町の狭野神社に向かう、バイクならひとっ走りです。

狭野神社の参道
狭野神社の参道
狭野神社の参道は、直線でいうと日本一?らしいけど、確かに長かったね。
巨木の中を歩く。
巨木は樹齢400年
巨木は樹齢400年
樹齢400年らしいけど。
狭野神社前で撮影
狭野神社前で撮影
狭野神社の前でパチリ。

この後、近くの炭酸泉で有名な、湯之元温泉に入りに行きました。
凍えるように冷たい源泉に入り涼んできたのですが・・・

バイクのエンジンが掛かりません、バッテリーがダウンの様です。
レスキューを呼んで、ジャンパーワイアで繋ぎ、エンジンをかけようとしますが、バッテリーにたどり着くまで、外装を外さなきゃダメです。
この後が地獄、炎天下で約1時間、結局、ジャンパーワイアが接続できず、都城のバイクショップまでレッカー移動になりました。

バイク始動せず!
バイク始動せず! バッテリーが壊れ、修理できず、 結局、都城のバイク店へ預けて、宮崎に帰る事に・・・
見ているタイボウも暑そうだが、四苦八苦の作業している3人はさらに暑かっただろう。
ごくろうさん。
湯之元温泉裏、青空と入道雲
湯之元温泉裏、青空と入道雲が凄い!
湯之元温泉の裏手。
作業で苦労している人々には申し訳ないが、小生ひとり、この入道雲に魅せられていた。
真っ青の空に真っ白な雲、夏だね~~
どんなに暑くてもやはり、嬉しい光景だ。
で、BMWが治ったらまたどっか走りに行こう!
かねやん


えびの高原のミヤマキリシマ


2015/05/25(月)

早めに仕事を終え、天気も良いのでバイクを引っ張り出し、ミヤマキリシマを見に、えびの高原に行くことにしました。
国道10号線を高岡まで行き、その後はR269で小林市に向かいます。
約1時間の快適なツーリングで小林市を過ぎ、県道1号線の出の山公園近くの、豊味うどんで昼食です。

豊味うどん
豊味うどん、蕎麦定食が美味い!
P5250543
出の山公園の近くです。

 

 

 

 

 

 

一休みした後は、県道1号線のクネクネした山道を、えびの高原に登ります。 登り終えると、右側に濃紺の不動池、ミヤマキリシマのちらほら咲いています。

P5250544
不動池が、お出迎えです。

 

 

 

 

硫黄山、韓国岳、ミヤマキリシマ
硫黄山、韓国岳、ミヤマキリシマが綺麗です。

左には、入山規制が解除されたばかりの硫黄山、奥には爆裂火口のある韓国岳、1700mが豪快です。

ミヤマキリシマ
ミヤマキリシマ、拡大すると綺麗ですね。
硫黄山の駐車場
硫黄山の駐車場

 

 

P5250555
ちっちゃくて可憐なミヤマキリシマ

 

 

P5250580
硫黄山の麓から、不動池を望む。
P5250581
硫黄山を少し登って、韓国岳の爆裂火口
P5250584
硫黄山から韓国岳、登山道方面も綺麗です。
P5250599
登山道にへばり付く様に健気に咲いている、ミヤマキリシマ

 

硫黄山の低地に群生
硫黄山の低地に群生しています。

 

P5250600
硫黄山は活火山です。
P5250601
入山規制が5月1日に解除され、何とかミヤマキリシマを見られて、ラッキーでした。

 

硫黄山を後にして、そろそろ帰ります。
硫黄山を後にして、そろそろ帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月に入ったら、えびの高原を少し、鹿児島方面に行った、つつじが丘で満開のミヤマキリシマが見られるそうです。