宮崎城址って知ってる?


2015年6月28日(日)

久し振りの梅雨の晴れ間、16日振りの晴天です。
以前、県道44号線際に大きな柱が立っており、「宮崎城址」という名前が書いてあり、ビックリしたのを思い出しました。
確かこの近くだったので、徐行して探していたら、ありました、ありました!
宮交バスだと、市街地から、北高校か、井上、又は古賀病院行きに乗り、金丸脳外科前の次の停留所、「幸福寺」で下車し、進行方向に100m程行った、左側にあります。

宮崎城址 案内柱
宮崎城址 案内柱

ここを左折して入っていきます。
道なりに数百m進むと突き当たり、左手に宮崎城址の木製の門がありました。

道路を突き当たったら目的地
道路を突き当たったら目的地

 

宮崎城址入り口の門
宮崎城址入り口の門、 「満願寺口」という登山道入り口

2015-06-28-13.00.48 2015-06-28-13.00.34
地図を見ると、幾つかの城と掘で出来た山城の様です。
宮崎城の由来が書いてあります。(クリックすると大きくなります)

ここから、里山の様な低山に登って行きます。

何処にでもありそうな低山へ
何処にでもありそうな低山へ

2015-06-28-13.05.31
雨上がりの山道は、かなり荒れており、濡れた枯れ葉で滑ります。

苔むした岩で足元が滑る
だんだん急になり、苔むした岩で足元が滑ります。

 

T字路に突き当たります。
T字路に突き当たります。

本丸と目曳城の分岐点です。
今回は右に曲がり、目曳城方面に行ってみます。

左に山道の表示板
左に山道の表示板

 

荒れ果てて通れません。
わき道は荒れ果てて通れません。

 

少し登ると平坦になります。
少し登ると平坦になります。

 

開けた場所が、目曳城の跡
開けた場所が、目曳城の跡の様です。

 

この先は下り坂
この先は下り坂になり別の城址がありそうです。

足元が滑るので、今日はここで引き返します。
戻って地図を見直すと、谷をぐるっと回って、出発地へ戻る道がある様です。 次回は、本丸方面に行ってから、この周回コースで再チャレンジする事にします。

宮崎城址近辺の地図は、以下の通りです。
市街地から低山にかかる、かなり近い場所にあるのが分かりました。
宮崎城が出来た頃は、この低山が宮崎の地の果てで、この先には大淀川の氾濫原や沼地があり、その先は海だったんでしょうね。
Google mapより


Webマーケティングセミナー(2)


2015年6月16日(火)

今日は、
佐藤 光倫さんの主催するWebマーケティングセミナー第2回、
「顧客に価値を伝え、売上を2倍にするための文章術講座」に参加して来ました。 毎月一回のセミナーは、今回で3回目の開催、

来月も開催します。

顧客に価値を伝え、売上を2倍にするための文章術
顧客に価値を伝え、売上を2倍にするための文章術

 

ラブレターの書き方と同じ
ラブレターの書き方と同じです。

 

第一部終了、ひと休みです。
第一部終了、ひと休みです。

 

特別ゲスト講演〜瀬野 貴広 氏
特別ゲスト講演〜瀬野 貴広 氏

特別講演、【トップセールスに学んだ営業プロセスと顧客の心理】始まりました。

毎月開催されるセミナーは、こんな実戦的な内容です。⇒https://www.facebook.com/events/1590336227901390/1592775420990804/

ご興味のある方は、ご参加下さい。


スチームクリーナー使ってみた


2015/05/31(日)

天候不順の5月も今日でお仕舞、これから長い梅雨がやって来そうなので、大掃除を始めることにした。
今迄使っていた掃除機掛けと、クイックルワイパーでの拭き掃除では、じめじめした床と、何だかべとべとする畳や、絨毯の掃除をしても、気分がカラッとしないので、ネットで色々調べてみた。

先ずは、①全部屋の床・畳・絨毯の掃除と、除菌・乾燥を簡単に出来ないか? そして、②流し台・コンロ周り・レンジフード掃除、ついでに、水周り(洗面台・トイレ・浴室)、更にはベッド・布団類の除菌乾燥迄を、楽にやれる、欲張りな解決法を調べてみた。

これらの掃除すべてを、一台でこなすには、ボイラー内臓の4~5万円の大型スチームクリーナーならOKらしいが、まず高価であり、性能や連続使用については良くても、非常に重く、しかも大きく、インプレを見ても、取り回しも、収納も大仕事の様だ。 まず、コスト/パフォーマンスから判断して、候補リストから外れた。

ボイラー型
ボイラー型の例

次は、床掃除用のスチームクリーナーで床掃除をやり、クリーナー部を取り外して、キッチンや水周りを掃除する、2Wayクリーナーを調べてみたら、カタログデータでは、両方に使えそうだが、インプレを見ると、悪評価だらけ、床掃除では重く、滑らず、床がびしょびしょに濡れて、後で乾拭きが必要とか・・・(何のこっちゃ?)
しかもクリーナー部分を取り外してキッチンやレンジフードを掃除する際、片手で持って、空いた手でスチームで浮いた汚れを拭き取る手間が大変らしい。 もっと軽いクリーナーか、又は、肩掛けか、床置きのクリーナーで、ロングホースとノズル式のモノでなければ、とても片手では使えないことが分かった。

スチーム2way
スチーム2way型の例

当方の財布の具合から、出てきた結論は、
床掃除専用の、シンプルで単機能のスチーマーで、軽量で取り回しが簡単で、かつ安価、そしてスチームの立ち上がりが30秒以内(大型は5分もかかる) が最適だと判断した。
そして、キッチン、水周り用のスチーマーも、上記同様な特徴を持った、単機能製品を、別々に購入し、2台合わせても、複合機より安い値段に収まるモノを、再び、ネットで探した。

購入者のインプレ等を参考に選んだのが、アイリスオーヤマの、床掃除用、スティックスチームクリーナーSTP-201、そして、キッチン水周り用には、同メーカーの、コンパクトスチームクリーナーSTP-101Nだ。
2台合わせても、1万6千円程度であり、高機能複合機より遥かに安価だ。

フロアタイプSTP-201

コンパクト型STP-101n
コンパクト型STP-101

フロア型STP-201

先ずは、優先順位の高い、床掃除用のスチームクリーナーSTP-201を購入して、使い勝手と掃除能力を確認する事にし、amazonで、ポチッと購入。
中一日で、本日到着、早速、組み立てして、掃除のテストです。

商品パッケージ
到着した商品パッケージ

 

 

 

 

 

早速、開梱します。
早速、開梱します。

 

 

 

 

 

中身を確認します。
中身を確認します。

 

 

 

 

 

 

取扱説明書
取扱説明書をざっと見て・・・

 

組み立ては簡単
組み立ては簡単です。

 

水タンクに注水
水タンクに注水します。

 

 

 

 

しっかり蓋をします
しっかり蓋をします。この機種は途中注水も出来ます。

 

 

 

 

 

 

モップはファスナーで自動的に装着
モップにヘッドを載せると、ファスナーでくっ付きます。

 

 

 

 

 

 

スイッチオンです。
スイッチオンで青ランプ点灯です。

 

 

 

 

スイッチを握ると、30秒でスチームが出て来ます
チャイルドロックを外し、スイッチを握ると、30秒でスチームが出て来ます。

 

フローリングの掃除は楽チンです。
フローリングの掃除では、特に重くも無く、拭き掃除に比べれば、楽チンです。

 

 

 

 

 

畳はアダプターを付けて
続いて、畳はアダプターを付けて、軽くスチーム掃除が出来ます。

 

 

 

 

 

 

難物の食卓下の絨毯の掃除
続いて、難物の食卓下の絨毯の掃除です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今迄、掃除機が引っかかって、大変だったダイニングテーブル下の絨毯の掃除開始です。

 

 

 

あっと言う間に掃除完了、スチームで99%除菌完了、楽チンです。
以下、クリックして、動画をご覧下さい。