八ヶ岳「赤岳」山歩き(その1)

7/20(木)〜21(金)山岳部:カネヤン

美濃戸登山口にて(猪ノ坂さん、ゴリケン、森山さん、久世さん、カネヤン)

赤岳その2へ  赤岳その3へ  赤岳その4へ


八ケ岳(赤岳/阿弥陀岳)登山記録(2000/07/20〜21)

メンバー:男性ーゴリケン、慎一郎、カネヤン、
      女性ー久世さん、森山さん、猪ノ坂さん、トンちゃん、

20日・初日、雨との悪戦苦闘とキーマカレーとナンに大騒ぎ。

      6:40 中央道「国立府中IC」入り口のコンビニ前に、ゴリケン号(ゴリケン、猪ノ坂、森山)カ     
          ネヤン号(カネヤン、慎一郎、久世、トンちゃん)の2台が時間通り集合。コンビニで水な
          ど買い込む。

      9:30 「諏訪南IC」で降りる。八王子付近で少し渋滞に巻き込まれたものの順調だった。
          インターを降りた後、ズームラインで近道。路傍に咲くラベンダーを見つけ、しばし休     
          憩。真理子さん喜ぶ。
     
      10:00 美濃戸口を通過し、クネクネした林道を走ること15分、美濃戸にある「赤岳山荘」の駐車
          場に着く。すでにそこは満杯状態、幸運にも我々の2台は滑り込めた。(1,000円/一日*
          2日*2台)
          荷物を下ろし、出発の準備。トイレにも行く。(キャラバン車ここで大失敗をしでかす。
          サンルーフを全開にして外の新鮮な空気を取り込みつつ走ってきた。到着すると頭の中は
          すっかり山モード。サンルーフのことなどすっかり忘れ、そのまま2日間放置した。当
          然、途中で降った豪雨の時も屋根は開けっ放し。気がついたのは翌日の帰るとき!!結果
          は?推してしるべし、、、。)
      
      10:30 いよいよ、出発。空は快晴、炎天下を歩くことになった。
          初日の歩きは 翌日の予行演習みたいなもの。時間はたっぷりある。泊まりの行者小屋まで
          は約2時間の予定、柳川南沢沿いの林の中をのんびり、散歩気分で歩ける。美濃戸小屋の
          前からすぐに登山道に入る。小屋を直進する北沢沿いのコースは赤岳鉱泉方向だ。


   

 南沢から遠く大同心、横岳を望む

 

 

 

 

 

 

    

      12:10 一回目の大休憩。河原の岩に荷物を広げる。水が、お茶がうまい。出発から1時間40分、ま           だ半分しか来ていない。なんせのんびりと周りの木々を眺め、花に足を止め、話に夢中に 
                なる、そんな歩き方だ。疲れもまだないようだ。今日はこれでいい。文子さん持ち込みの           アンパンが出る。山の定番おやつだ。と、トンチャンが温州ミカンを出してくる。この大 
                分産の温室ミカン、実にウマイ。甘くて水分も多く、食べやすい。こんな真夏にもうミカ           ンが、、。例の如くワイワイガヤガヤのおしゃべりが続く。後続のパーティーは次から次 
                に追い越していく。           さぁ出発、2、30分くらい休んだだろうか。



     13:00 歩き始めてものの5分くらいで雨が落ちてきた。林の中でレインウェアを着る。それほどの
          雨じゃない、と手抜きして上着だけの文子さんとゴリケン。同じ場所で雨対策をやってい
          る他のパーティーから、こんな時には傘だけで十分、との話も耳にはいる。そうかもしれ
          ない、とその時はうらやましくも思ったくらい、そんな程度の雨だった。
           
          さらに5分も歩くと、それからが大変。突然、雨粒が大粒に、あれよあれよという間もな
          く豪雨に変わる。あっという間もなかった。なにをどうする、という判断もするまもなく本
          格的な雨。風も出てくる。雷が鳴った、と思った瞬間すぐ近くに落ちたような轟音!まと
          もに歩けなくなる。見る見るうちに登山道に水がたまる、流れ始める、せせらぎが川に変
          わる様が目の前で起きている。茶色の川が濁流の如く?流れる。スゴイ!!
          どうしよう?みると前が見えない。
          
          トンチャンとカネヤンは他の人とすぐそばの岩の陰で雨宿り。他のメンバーは先に行き、
          檜林のなかで雨宿り。ちゃんとした対策をしようにも遅すぎた。全身濡れ鼠。トンチャン    
          はザックの中の衣類などをビニールに入れ直すが、落ちてくる雨は容赦ない。先行組5人
          もウェアの下を穿いたり、バッグの中の対策をとったりする余裕もなかったようだ。時す
          でに遅し。滝に打たれる修行僧のようだった、とはあまりにも的確すぎる。
          
          足止めを食らって約10分、少しばかり小降りになり、後続のカネヤンとトンチャンが歩
          き始める。が、道は川の如し、なるべく石の上を探しながら歩く。茶色に変色し、水かさ
          が増した沢を横切り、白河原に出る。雨はだんだん小降りになる。が、先行組は見えな
          い。歩くこと10分、ようやく林の中でちぢこまっている5人を発見。被害は同様のようだ。
          合流して歩き始めるがなんせ歩きにくい。川となった道を避け、土手にあがって歩いたり、
          生コン状になった茶色のぬかるみの中を歩かされる箇所も。途中すれ違った幾組かのパー
          ティーも皆四苦八苦の状態。行者小屋まではあと何分?幾度となく聞くが、まだまだ、あり
          そうだ。雨は全くの小降り。歩き始めて20分、ようやく小休止を取る。お互いに顔を確認す
          る。みな濡れ鼠。愚痴もでる。慰めに、こんな貴重な経験も悪くないよね、とのカネヤンの
          言葉も耳に入らないようだった。一人、真理子さんは傍らに咲いている花に話しかけてい
          た。
           
          そして、ようやく視野が広がる箇所に出た!
          目の前にゴツゴツした岩肌の山並みが目に飛び込んできた。目の前にそびえている!ついに
          来たぞ!と叫びたくなった。硫黄岳からつづく横岳の切り立った岩山、それに続くひときわ
          高い山が見える。そこが赤岳だ。右に振ると緩やかな稜線をもった阿弥陀岳も見える。我々
          の目指す山々がすぐそこに、もう一歩足を伸ばせば登れるようなところに、出てきた。
          
          ようやく足取りに元気が出てきた、と思ったのは多分少数だろう。相変わらず疲れ気味、下
          を向いて歩く後ろ姿に変化が見られない。先頭のゴリケンから見えたよ、との声。ようやく
          河原の向こう岸に赤い屋根の小屋が、行者小屋が見えた。ここで、はじめて皆の声に張りが
          出てきた。

      14:10 出発して3時間40分、いろいろありながらもようやく到着。
          2時間のコースをのんびり歩こう、と最初から考えていたとはいえ、時間がかかりすぎた。こ
          れは仕方ない。なんせ貴重な?経験をしたんだから。
          小屋の前では大勢の山の仲間達が集まっている。いつの間にか雨もすっかり上がっていた。
          陽も差してきた。だんだん、真夏の、炎天下に戻ってきた。が、標高2300のココ、涼しい。

 行者小屋にはいる すぐさま受け付けと濡れた荷物、身体の処理を始める。
          小屋は素泊まり(5.500円)、翌日の朝食代(800円、この中味はクロワッサンやアンパンな
          どに幾つかのジャム類、ジュース、そしてミカン)計6.300円だったが、個室がOKとなり、結
          局一人当たり約6.800円也。狭いが個室がとれた、というのは運がよかった。

          混雑している入り口を通り、荷物を抱えて個室に。
          ほぼ、6畳、これに7人?狭い!というのが第一印象。山側に小さな窓、そこからは見上げれ
          ば山の稜線が見えるが、その前に目に飛び込むのはキャンプ中のカラフルなテント。条件は
          さして良くないが、布団はそれなりに乾燥している、畳もきれい、疲れた身を休めるには十
          分、という女性陣の感想。富士山八合目の山小屋を知る澄子さん、木曾駒ヶ岳の宝剣山荘を
          知るトンチャン、両方を経験している文子さんが納得していた。予約した小生、直接の責任
          があるわけないんだが、何となくホットした。あそこの小屋は今ひとつだぞ、とのカッツン
          大先輩の声がみなの脳裏に残っていて、心配のタネだったんだから。山小屋のイメージがこ
          れで数ポイント上がったことだろう。勿論、濡れた衣類を干すのに出来れば陽が入る西側の
          うほうがいいね、などの少しばかりの不満は残ったようだが、、これは無視、できた。

  雨後の後始末記 とにかく、濡れた衣類や荷物の整理が必要だった。
          廊下で荷物を開ける。濡れた衣類を干す場所を作る。廊下の突き当たりに干場を見つける。
          室内も一杯だ。着替え用の衣類までグショグショの女性陣、後が大変だった。レインコート
          の澄子さん、パンツまでがぐっしょり。着替えの替わりは、はくヒマがなくザックにしまっ
          てあった文子さんのレインパンツが役にたった。レインウェアを着たものの、フードを忘れ
          た(すっかり落ち着いてから、荷物の中を整理しているとそこにあった!、、、ドジ!と嘆
          く彼奴)ゴリケンは首筋から流れた雨水で衣類はぐっしょり。レインウェアを着ていた文子
          さん、トンチャン、真理子さん、慎一郎も似たような被害にあう。リュックを逆さまにする
          と水が大量に出てきた、という慎一郎。磯辺焼き用の超?高級海苔がシケっていないか、そ
          れだけが心配そうな彼奴、それが無事だとわかると一安心していた。寒さ対策でわざわざ選
          んだ厚手のトレーナーが水を吸って重くなって、、、とブツブツの真理子さん。(結局、こ
          れだけは翌日も乾かず、そのまま持ち帰り!)
          悪戦苦闘の初日を物語る一コマ、でした。

          一人なんの被害もなくあっち行き、こっち行きしていたのはカネヤン。
          皆と違うことひとつ。ザックカバーまで着けて歩いたこと、だった。ただ、これだけ。
          
          思い出してみよう、次回のために。
          最初の雨でレインェア着る。この時点で澄子さんはレインコートだからしかたない。文子さ
          んはスパッツは付けたものの下を穿かず。ゴリケンはフードも着け忘れ。慎一郎とトンチャ
          ン、真理子さんはちゃんと着た。フードも付けた。が、そこまで。ザックカバーは用意して
          なかった。文子さんは朝の最後の確認の時にわざわざ置いてきた、という。後は登山靴の差
          も出てきたようだ。中まですっかり濡れたひともいたようだ。
          レインウェアを忘れずに、とは言ったが、カバーまでは準備を呼びかけなかった。ゴメン。
          次回からはフードを忘れるな、とゴリケンには強調しておこう。持っているカバーは必ず朝
          に入れておくように、と文子さんに言っておこう。ザックの新調をした真理子さんや澄子さ
          んにはカバーも買うようにすすめておこう。(なんせこれは安いものだから)
          また、ザックの中味で濡れそうなものはビニールに入れておくこと。これは結構大事だ。そ
          れで慎一郎の着替えも助かったようだ。海苔とともに。

落ち着けば後は夕食造りが今日の仕事。
次回に、、、。
赤岳その2へ  赤岳その3へ  赤岳その4へ

赤岳Map
(いつも素晴らしい地図をありがとう:長野県警HPより拝借)


ホームに戻る 次へ