|
社名
|
協和発酵
|
媒体名
|
日経産業新聞
|
掲載日
|
2002/05/16
|
内容
|
(6月27日、Cはカンパニー、Pはプレジデントの略) ▽理財室・経理センター管掌(化学品CP)専務兼執行役員菊池斐雄 ▽総合企画室管掌(食品CP)同細田拓 ▽専務(常務)執行役員今井佳人
▽常務バイオケミカルCP兼営業第二兼企画管理兼中国総代表(取締役総合企画室長)同湯地友憲 ▽同総合企画室長(医薬総合研究所長)同松田譲 ▽常務執行役員食品CP(執行役員食品CバイスP)古川忠康 ▽常務執行役員(執行役員)日名憲之 ▽執行役員化学品CP(化学品企画管理)張将司 ▽同、バイオケミカルC生産・小谷幸亘 ▽同、医薬C医薬営業・吉田豊 ▽顧問(専務総合企画室管掌)重田洋 ▽同(執行役員)大草進 ▽退任(常務執行役員)服部喜代次 ▽千代田開発副社長(バイオケミカルCP兼営業第二兼企画管理兼中国総代表)桜井年
|
|
NIKKEI
NETでは、日本経済新聞、日経産業新聞などの人事表記のルール変更に伴って従来より簡略化した表記を採用しました。
変更点:
(1) |
部長職の「部長」の表記を省略します。ただし、「室長」「本部長」「事業部長」「所長」「担当部長」「付部長」などは従来通りとします。 |
〔例〕
旧表記 |
新表記 |
経理部長(財務部長)日経太郎 |
経理(財務)日経太郎 |
経理担当部長(財務部長)日経太郎 |
経理担当部長(財務)日経太郎 |
(2) |
カタカナの役職名、部署名などをアルファベットに略す範囲を拡大します。 |
〔例〕
すでに実施中のプレジデント(P)、バイスプレジデント(VP)、ゼネラルマネージャー(GM)などに加えて、セールスプロモーション(SM)、カンパニー(C)、グループ(G)、ブランチ(B)、ソリューション(SL)、クリエイティブ(CあるいはCR)、マネジャー(M)などを採用します。 |
(3) |
長い役職名が数多く出てくる場合は、初出は表記しますが2人目以降は省略します。 |
〔例〕
旧表記 |
システムソリューショングループ産業社会システム営業統括本部社会情報システム営業本部営業企画部長 |
新表記 |
SSLG産業社会S営業統括本部社会情報S営業本部営業企画 |
※省略すると紛らわしい場合や誤解を生じかねない場合には、臨機応変に対応いたします。
ホームに戻る
次へ