タグ別アーカイブ: 昭和の町

九州ひと回り (2.国東~宇佐)


2015/11/12(木)

国東半島の早朝、まだ暗いうちに眼が覚めたが、朝食時間にはまだ早く、近くを散策する事にし、車に積んできた自転車を下ろして、朝のサイクリング(朝練)を開始した。 先ずはホテルの周りを回る。
ホテルの南は国道に面しており、背後の北東部は湾になっており、海から岩が突き出た砂浜の海岸だ。
ホテルから海岸に向かい遊歩道を東に進むと、海岸に降りる道があり、砂浜まで降りてみると、丁度朝陽が雲の切れ目から見えて来た、綺麗な日の出だ。

2015-11-12-07.07.58
国東半島の日の出
2015-11-12-07.10.26
ホテル敷地内を散策
2015-11-12-07.40.43
朝食は左が基本+右はチョイス、食べきれるかな?
2015-11-12-07.40.49
拡大写真、これだけでも充分ですよね。

朝食をしっかり食べて、9時前にはチェックアウトしました。
ホテルを出発して、豊後高田の昭和の町へ向います。
国東半島の中心部を横切る道で約30分、途中には水源用のダムや急峻な地形や奇岩があり、沢山のお寺や磨崖仏がある道で、次回は数日かけて、ゆっくり訪れたい場所です。

国東半島のダム付近の奇岩
国東半島のダム付近、奇岩だらけです。

かなり細いくねくねした山道を過ぎると、快適な下り坂になり、あとはナビに導かれて、豊後高田市の中心部に到着、昭和の町で降りてみます。

2015-11-12-09.19.44
昭和の町と書いた建物があります。
2015-11-12-09.19.59
昭和ロマン館に入ってみます。
2015-11-12-09.20.40
入口の料金所から覗いてみると、なにやら観光用のテーマ館の様です。

てっきり旧い昭和の町並みを復元したところだと思ってましたが、どうも観光用のテーマ館らしいので、ここは入口から覗くだけにしました。
ここから近くに、あの格式高い、宇佐神宮があるので行ってみました。

いよいよ、宇佐神宮参拝です。

今日は平日なので参拝客も少なく神宮近辺も閑散としています。
神宮入口の観光バスが止まっている大駐車場に駐車し、神宮方面らしき道を辿ってみました。
どうもメインの参道ではないらしく、川向こうに渡る綺麗な橋が見えてきました。 この橋は参道の右手にあり、呉橋と言いいますが、今は通ることが出来ず、直ぐ下手にある神橋から境内に入ります。

2015-11-12-09.51.38
呉橋は寝殿造りの屋根を持つ綺麗な橋です。
2015-11-12-09.53.06
神橋より呉橋を望む。
2015-11-12-09.54.27
参道へ向かう道は紅葉がちらほら。
2015-11-12-09.56.22
手水舎で手と口を清めます。
2015-11-12-09.58.09
上社へ向う入口、今日は階段で登ってお参りするには時間ないので、短縮コースにします。
2015-11-12-09.58.55
今回は下社にお参りします。上社には次回ゆっくり参拝する事にします。
2015-11-12-09.59.56 - コピー
下社には3つの拝殿が並んでおり、中央の拝殿にお参りしました。
2015-11-12-10.04.37
宇佐神宮の表参道から帰ります。 おみくじも次回の楽しみに。
宇佐神宮ガイドマップ
宇佐神宮ガイドマップ(宇佐神宮サイトより)

宇佐神宮の境内をみると、かなり広大なので、とても一日では回り切れそうもなく、次の機会にゆっくり来る事にして、次の予定、同じ宇佐市にある、生活工房とうがらしに向います。

「生活工房とうがらし」、以前から行きたかった所です!

ナビに住所をセットして出発したが、どうも回り道している様です。
ここら辺りは、土地勘がないので、そのままナビ任せで走ると、畑の中の道になって来て、やがて「目的地です」とアナウンス。
しかし、以前写真で見た建物らしきものは周りには見当たらない。
スマホでGoogle mapを開き、航空写真の画面に切り替えて近くの建物を探すと、丁度、川の向こう側に、目的地があるらしい。

迂回して川の反対側に行くと、特徴のある建物が見えて来た。
車を停めて工房へ向うと、主宰の神谷 禎恵さんの姿が見えた。
今日は、取材や調理の会合が重なって、お忙しい中の訪問だったが、大歓迎して頂き、取材の方々と一緒に説明をお聞きする事が出来た。

2015-11-12-11.31.42
ユニークな形の生活工房とうがらし、手前は主宰の神谷 禎恵さん。
2015-11-12-11.02.06 - コピー
今日の取材用の宇佐の伝統料理が、次々と出来上がって来る。
2015-11-12-10.48.45
宇佐地方の伝統的料理、ぬかどこ料理、
2015-11-12-10.44.21
試食用にお料理をいただきます。 やさしい伝統の味が実に美味しい。
2015-11-12-11.16.32
取材の方々に混じって、生活工房とうがらしについて説明を聞く。

神谷さんに生活工房とうがらしをご案内頂きました。
工房自体が台所をテーマにした建物になっています。
工房の周囲は、素晴らしい地産の食材の宝庫です。
これら周りの自然環境と伝統の料理文化が一体化して、食の分野から大分の国東半島宇佐地域 世界農業遺産を支えています。

神谷 禎恵さんのプロフィールです。

(クリックすると拡大表示)
2015-11-12-11.17.05-12015-11-12-11.18.17
2015-11-12-11.19.11
2015-11-12-11.19.26

2015-11-12-11.20.092015-11-12-11.20.24

2015-11-12-11.21.14

2015-11-12-11.22.40

2015-11-12-11.27.55

2015-11-12-11.29.18

宇佐地方の様々な伝統料理が出来上がった様です。
今から、取材が始まります。

2015-11-12-11.34.43
宇佐地方の伝統料理の数々、実に美味しそうです。
2015-11-12-11.34.35-1
主宰の神谷 禎恵さんと、お母様である創始者の金丸 佐佑子さん。

しばらく休んだら、生活工房とうがらしの内部に、ご案内頂きました。
「とうがらし」にあるのは「昔台所」「今台所」「外台所」と呼んでいる3つの台所だけ。 うまく工夫されたレイアウトで、宇佐の台所と食の歴史が一目で分かる様になっています。
食に関心のある人々が集うこの「とうがらし」で、地域に伝わる料理を作って、食べて記録し、次世代に伝える活動をされています。

2015-11-12-11.34.50

2015-11-12-11.37.12

2015-11-12-11.37.48

2015-11-12-11.38.41

2015-11-12-11.38.47

2015-11-12-11.39.29

取材や料理の会合が始まったので、この辺りで、神谷さんとお母様にご挨拶して、「とうがらし」を後にしました。
お忙しい中、ご丁寧なご対応を頂き、ありがとうございました。
また、お邪魔致します。

つづく