各地からの情報





ヒロシ先生のパン作り教室
 2014年8月2日

少し前に、ヒロシ先生の指導で、パン作りを教わりました。

宮崎のパン屋には、いろんな種類のパンが置いてなく、本来の味のパンが少ないので、

パン作りが趣味のヒロシ君の家に行き、パン作りの個人指導を受けました。

いきなり、大きなパンや、フランスパンを作るのは無理なので、先ずは、クライン・ゲベッグという、

小さめのパンを作る事にしました。(写真参照)

まずは、材料を揃えます。  以下の様な、レシピと、材料の計量表を準備して貰いました。

パン作り計量  

写真の真ん中の丸く5本の筋の入ったパンです。    レシピの数量に作る倍数を掛け算して、材料の量を計算します。


  

計量した生地の材料をボールに入れ混ぜ合わせ、ぬるま湯を加えひたすら捏ねます


  

バターを加え捏ね、生地をまとめ約1時間、一次発酵させます。 2.5〜3倍に膨らみ、指で押して、こんな風になったらOKです。


  

さて、次は個数分、等分に切り分けます。     今回は16個分に切り分けて丸めます。


  

綺麗に丸めるには、結構慣れが必要です。            ようやく残り数個になりました。


  

丸め終わったら約10分置いて、丸め直して卵白を塗り、ケシの実(今日はゴマ)を振り、押し型で刻み目を付けます。


  

オーブン皿にペーパーを敷いて並べ、二次発酵させます。  2倍の大きさになる迄、約60分待つと、こんな感じになります。


  

表面を霧吹きで湿らせてから、オーブンに入れ、200℃で約17分間焼きます。


  

途中で、焼具合を確認すると良い感じです。   タイマーが焼き上がりを知らせてくれたら取り出します。


  

おおっ!綺麗に焼きあがりました。 ここまで、およそ3時間掛りました。

出来上がったパンの香ばしさと、家庭菜園の美味しい野菜で、先ずは自分で作ったパンを味合います。

ひと口食べると、美味い!  手間隙かけて作ったパンの味は、買ってきたパンとは比べ物になりません。

それにしても、パンを作るのは大変です。 昔のお母さん達の苦労が分かります。

今回、手で捏ねて作る作業は、やはり大変、常時作るなら、パンの生地こね機は必須のツールです。


さて、手作り食品シリーズ、次回も続きますか、どうか?  ご期待下さい。


 Homeへ







兼城夫妻の新居訪問
  2014年5月

4月に宮崎にUターンしたカネヤン、文子さん夫妻、そろそろ新居も落着いた様なので、

5月下旬の天気の良い土曜日に、古賀君夫妻と一緒に遊びに行って来ました。

大淀川の近くにある、新居のマンションに行くと、頭上から、「オ〜イ、こっちこっち!」という声が聞こえて来た。

マンションの上部の階から、懐かしいカネヤンが手を振って笑っている。

早速、入口から入り、エントランスのインターフォンで呼び出すと、「エレベーターで上がってきてくれ」

という声と同時に、カシャッという音でオートロックが解除、早速エレベーターで昇り、ドアが開くと、右手の方から、

「お〜い、こっち、こっち!」と呼ぶ声が聞こえ、ドアからカネヤンの顔が覗いている。

早速、部屋に入ると、窓に面して広々としたリビング・ダイニング、左手にはキッチンで調理中の文子さん

が出て来て、全員で挨拶を交わす。 

今日はみんなで昼食を食べ、かつ語ろうという事で、まずはダイニングテーブルに着席。

ところが、カネヤンが今日はイタリアンを作るという、サプライズ!から始まりました。

以下、楽しい昼食会の様子です。


兼城夫妻新居訪問1

南側に面した、太陽が一杯のリビングダイニングで、まずはお喋り開始。


まずはスパークリングワインで乾杯!

まずはゴリケン持参のスパークリングワインで乾杯、カネヤンはキッチンでなにやら調理しています。


何とカネヤン手製のニョッキです。

ジャジャーン! 何とカネヤンお手製のニョッキ登場、これには全員ビックリ!
これがまた美味い、いつの間にカネヤン、料理をマスターしたのか?


つづいて、またまたカネヤンの作った、パスタです。

つづいて、またまたカネヤンの作った、パスタ登場です。 これからはカネヤンも一緒にひたすら食べます。

これが、とっても美味いので、ビックリ仰天。 ベーコン、きのこ、ピーマン他、味付けはオリーブオイルにバジル味です。

みんなの驚きの中、美味しい、美味しいと好評の中、すべての料理は完食でした。

ゆっくり引越し旅行のドタバタ劇の話や、近況報告で、瞬く間に時間が過ぎて行きます。、


ここで出てきたのは、古賀夫妻持参の結婚39年記念ケーキ!

ここで出てきたのは、古賀夫妻持参の結婚39年記念ケーキ!


結婚39年記念ケーキのズームアップです!

これが、皆で祝おうと、古賀君が持ってきた、結婚39年記念日ケーキのズームアップです!


結婚記念日ケーキ、入刀です。

結婚記念日ケーキ、入刀です。 ローソクの数はかなりアバウトですね。


ケーキ切り分けは、古賀君の奥様が・・・

酔眼で酔っ払った古賀君は見てるだけ。 ケーキ切り分けは、古賀君の奥様が・・・


切り分けたケーキは、こんな大きさです。

一人分のケーキはこんなにデッカイ! 辛党のゴリケンさん、久し振りのケーキ、結局ペロリと食べて、

一切れ残ったかも知れませんが、甘党のカネヤンが後で片付けてくれるでしょう。

そんなこんなの昼食会、11時半に始まって、終わったのは夕方5時前! 良く食べて、良く喋りました。

こんな気の置けないホームパーティも良いものです。 次からも、色んな宮崎の仲間達と時々、やりたいものです。



 Homeへ






新田原基地、絶好のビューポイント!
  2014年4月

先週半ば、お昼から急にオフになり、新田原基地まで行ってきました。

基地の滑走路はずれの東南部に、空の駅「竜馬」があります。

先日、黒木さんちの芝桜を見に行った際、駐車場に土産物売り場があり、ここを案内されました。

ここは戦闘機を撮るのには最適のポイント、新富の特産品を使った軽食レストランや、ミリタリーグッズもあります。


空の駅竜馬、新田原基地東

空の駅「竜馬」は、新田原基地滑走路東端の絶好のビューポイントです。


F-4ファントム部隊帰還しました。

F-4ファントム部隊帰還しました。 パラシュートブレーキで減速中。


滑走路末端まで到着しました。

滑走路末端まで到着しました。 キャノピーを空けるとタンデム(複座)なのが分かります。


次々とファントムが帰還します。速いです。

次々とファントムが帰還します。 着陸間隔はとても短く速いです。


今日のお昼は神宮屋勘助のうどんセット、640円!

お昼に食べたのは、大島通線にある神宮屋勘助のうどんセット、640円!
ミニカツ丼は、脂身が少なく好みの味! 丁度いいくらいの量です。






つづいて、各地からの2件の投稿をご覧下さい。

さくら咲く! (クロケンさんより)


カネヤンからの写真など,一体どこの世界かと思っていたら
大学の周りのサクラも先週から咲き始め,今週が満開かな。
鶴ヶ城も今週が満開を迎えそうです。
猪苗代の桜はまだつぼみ。花見はちょうどGWの最中に
なるでしょう。(日本列島は南北に長いし、高度の差もあるし
多様性に富んでいいね!!下記のの写真もその1つ)

さてそんな春の世界とは真逆の雪世界、先週末行って来ました。

写真をクリックすると、クロケンの写真アルバムにジャンプします。



     

     クロケン

     素晴らしい写真、ありがとう。本当に全くの別世界だね。スキーの経験のない小生に
     は想像もできません。

     ところで、クラウドコンピューティングを使いこなしているクロケンがうらやましいな。
     昨晩、岩崎くんが突然やってきてゴリケンたちと一献やりましたが、その折の話題がクラウドでした。
     小生もスマホ、ウインドウズ8PC,I-PADを所持していますが、使うのに四苦八苦しています。

      古賀



     たしかにネット社会として情報の保存場所はネットの向こう側という
     ケースが増えてますね。実は今日あるところで授業をやったのですが
     充電していたNotePCを忘れてしまいました。授業開始直前に気がつい
     てパニクってしまったのですが、たまたまiPadを持っていてしかも
     授業資料をDropBox においてあったので、なんとかスライドを使う
     ことができました。これはプラスの側面。
     一方、最近話題になっているOpen SSLのHeart Bleedバグがあり
     もしかしたら情報漏洩が疑われてあちこちからパスワード変更の
     推奨が行われています。これは負の側面。

     まあ、覚悟・注意の上で利用すれば、これほど便利な環境は
     ないので使うしかないでしょうね。
     今日の授業で教えた内容の一部はまさに”デジタル・デバイド”!!

     黒田


     クロケン

デジタル・ディバイドかぁー。まさに我々の世代はその狭間にある世代だね。

古賀



初夏の宮崎、へぇ〜っ(カネヤンより)  2014年4月
おはよう!

宮崎はすっかり初夏。
桜の話題はいつのまにか人々の口から消えた。

今は、今日もアチィ〜ネェ〜、です。

さて、宮崎に来てそれらしい景色を発見。
宮崎に住んでいる人たちには見慣れた、普通の初夏の光景だろうけど、小生には新鮮!
正確には、懐かしい景色で、そうだ、そうだよな〜。
これが見たかったもののひとつ、かもしれないもの。


今では市内の一角に組み込まれた生目地区(市内の西地区)、そこの里山の光景です。
生目の新緑と田んぼ-1 田んぼの稲はすくすく育っているようです。

遠くのこんもりした里山、初夏には新芽がモリモリと育ち、新しい命の勢いを感じる。
周辺の山々を見回すとはこういうところが普通にある。
関東ではあまり見かけない木々、照葉樹の多い南国らしい木々の特徴だろう。

この勢いに驚き、時には感動すら感じる。

生目の新緑と田んぼ-2
樫やクヌギなどの木々だろうが名前を知らないのが残念なくらい。
火山の噴火で空を覆う噴煙のごとき盛り上がりはこの時期ならではですね。
 
目の前の田んぼもすっかり夏の光景です。
生目の新緑と田んぼ-3
今ではすべてが機会植えですが、このくねくねした曲がりは、慣れていない人のせいかな?
田んぼの周辺には、これも宮崎らしいのかもしれないが、ハウスがあっちこっちにある。
ほとんどの野菜類がハウス栽培、早めの出荷や病虫害を防ぐ意味があるのだろうかね。
 
自然の恵みの恩恵、とはいってもそれを巧く利用しなければ農業はやっていけない時代なのだろう。
ハウスの存在はその象徴のひとつのようだ。
 
初夏の宮崎の新たな発見。
それがこれ。
イッペ-1
市内のあっちこっちに黄色の花を付けた木が目立つ。
葉っぱはなく、枝にこの黄色の花が山なり、公園の垣根などにも使われている。
この時期の風景のようだ。
 
で、名前?
「イペー」とか「イッペ」などと聞き慣れない名前。
調べると
ブラジル原産という。
国花だ、という話もあるがどうも違うようだが、ブラジルでは見慣れた花。
この黄色がサッカーのユニフォームの色になっている?
正確にはカナリヤカラーだが、原色が似合う国だが、宮崎も似てきた?
イッペ-3
柔らかい、絹のような花びらで、早いところではすでに散り始めている。
散り始めると周辺はゴミを散らかしたようになる。
 
宮崎の初夏、こんな普通の”発見”が嬉しい日々です。
 
かねやん




兼城夫妻Uターン歓迎会



2014年3月16日(日)歓迎会&ミニ同窓会です。

今回は清水町の「会席料理 わらしべ」、開始時間は午前11時半、幹事は古賀君、宇都宮さんです。

参加者 女性:文子さん、杉野さん、みどりさん、石川真理子さん、三浦(ぴーちゃん)さん、
      澤木さん、大宮さん、末次さん、山田栄子さん、宇都宮さん、緒方さん
      以上11名


     男性:兼城明男くん、山村善洋くん、佐藤博夫くん、大西雄二くん、郡 研三くん、日高幸三くん、
      神川良一くん、福田順一くん、古賀康夫 以上9名

     合計20名が集り、久し振りのミニ同窓会で、たいへん賑わいました。

 Homeへ

兼城夫妻Uターン歓迎会1

早速の、カネヤン節炸裂と、文子さんのご挨拶です。


佐藤博夫くんの歓迎の乾杯!

佐藤博夫くんの歓迎の乾杯!


今日は会席料理です、飲む人はわずか数名のみ

今日は会席料理です、飲む人はわずか数名のみ


主賓側の席が盛り上がっています。

主賓側の席が盛り上がっています。



自己紹介のスナップ集、古賀君とゴリケンの膨大なスナップ集⇒ こちらをクリック!

昼間から飲んでいる人は二次会希望でしたが、却下され、三々五々喫茶店や帰路に着きました。



橘通りに出ると、春爛漫の青空をバックに、高々と伸びた椰子の木が酔った眼には眩しく映ります。


橘通りは春爛漫、青空に椰子の木が映えます。



 Homeへ







帰宮組のミニ同窓会いろいろ!



先ずは1月24日(金)の湯地君歓迎、ミニ同窓会です。

行ったのは東京でもブレイク中の「塚田農場」、開始時間は午後6時です。

参加者は湯地くん、正智くん、鎌田さん、沢木さん、ゴリケン、古賀 の合計6名です。




参加者全員で記念撮影


塚田牧場に行くと、すぐに主任に任命されます。    おもてなし担当の農場従業員です。

塚田牧場に行くと、すぐに主任に任命されます。           おもてなし担当の農場従業員です。      

     2回目に行くと、課長に昇進しますが、その後は利用回数により、昇進スピードが変るそうです。

     首都圏の皆様も是非、ご利用下さい。



次は2月21日(土)の植村君帰宮、ミニ同窓会です。


TIMEにて、いきなり2次会の写真です。<BR>

撮影者が1次会に行かなかったので、いきなり2次会の写真です。

ここは中央通、大西医院南側の交差点にある、ショットバー「TIME」です。




北山君、津村君、カネヤン、カマチン


3次会は、別行動組と合流

3次会は、別行動組と合流、もう画像も定かではありません。




おまけ、1月11日(土)、近くの青山さん宅を訪問、お茶を頂きました。




このあと、男性組は足がしびれ、立ち上がるのが大変でした。




お茶の点て方を教えて貰いました。




 Homeへ






緒方 嘉子さんの「染織展」開催のご案内!
  2014年1月


Aクラスの緒方 嘉子さんから、「染織展」の案内はがきが参りましたので、ご案内します。

開催場所は以下の通りです。






          染織展 − 緒方 嘉子 −
   
         日時: 2014.2/10(月)〜2/13
                 
11:00am〜7:00pm

         場所: ホール現代
             
宮崎市大工1-10-32
             
Tel.0985(22)2496



 Homeへ





各地のお正月情報



まずは、カネヤンからのメイルです。

初日の出はどうでしたか?

ゴリケンさん、

おめでとう!

突然ですが、貴兄の「なんしょっとねっと」を開けると、日南海岸、堀切峠からの初日の出(正確には、その半時後か?)の海と空の写真にちょっと心動かされました。
http://www.nanshot.net/page06.html#No40

なんだか新年らしく感じるのは見る者の心模様か。
まぶしい陽の光、風に舞う波頭、陰影がとてもいい。
気に入りました。

2014年の初詣は青島神社だったのか!
薄暗い時間に、初日の出を撮ろうとするその心意気に、ウンウン、ゴリケン、いまだ衰えず!だね、と感心。

その後の寒中鍛錬会には参加などしてはいなかったが、それは正解だ。
年甲斐もなく!と言われるだけ。

さて、我々夫婦もせっかくだから横浜最後のご来迎を見に行こう、(拝みに、というのではない)と近くの港に出かけた。
ゴリケンほどの熱意もないものだから、撮影場所は限定的だった。
が、いい初日の出を見ることができた。

2枚ほど紹介する。



レインボウブリッジのふたつの橋梁の間から日ノ出が始まった。
6:56。
瞬く間に周りを明るくしていく、その瞬間は寒さも忘れていた。



5分もすると、こんな具合・・・・

今年は関東地方は初日がよく見えた。

いい年になるのか、そうあって欲しいがねぇ〜^^

それでは宮崎の方々、再会を楽しみにしています。

かねやん&文子

P.S.訂正です。 初日ノ出を見たのは、レインボウブリッジ ではなく、ベイブリッジ でした。




 Homeへ






 


  明けましておめでとうございます!

       本年も元気で楽しく、幸せな一年であります様に!!


2014謹賀新年 堀切峠

この日、日南海岸堀切峠は風が強く、見渡す限り一面、白波が立って真っ白です。

県外にお住まいの方、今年は懐かしい景色を見に、一度お帰りになりませんか?


2014年元旦は、夜明け前から青島神社に行って、初日の出を撮ろうと、初詣に出掛けました。



夜明け前の真っ暗な弥生橋を渡ると、ようやく神社入口の灯りが見えてきました。

海はちょうど満潮らしく、足元まで潮が寄せて来ました。




ひっそりとした青島神社参道、、参拝客も少なく、何だか良い感じです。




おみくじは「吉」、2014年も程よい運勢の様です。




待つこと1時間、初日の出の時間になっても、雲がかかり、お日様は拝めそうもありません。

諦めて帰りかけた時、歓声が上がり、振り返ると、薄っすらぼんやりですが、初日の出です!

わずか数十秒の時間でしたが、見られただけでも行った甲斐がありました。




帰りの弥生橋は、こんな大混雑になっていました。




先ほど、空手会のグループが整列して、空手の型を奉納していましたが、

なんと海岸で、清めの寒中空手! チビちゃんも女の子も海に入って、元気一杯です。




 Homeへ





久留米はそろそろ初冬の趣き 2013/12/10(火)


朝晩寒くなり、どうやら冬の気配です。
久し振りに久留米にやって来ましたが、昨日からの雨でまだ地面は雨に濡れています。
市街地北部の篠山城跡に行ってみると、、紅葉とイチョウの落ち葉で埋まっています。

久留米観光情報より

久留米城跡(篠山神社)
 江戸時代の久留米藩、約250年間を治めた有馬氏の居城跡で、その昔は笹原城の名で呼ばれていました。
 今は平山城づくりの本丸跡が残され、見事な石垣や正面側の内濠に往時の雄姿をしのぶことができます。
 また城内には藩祖豊氏を祀る篠山神社や歴代藩主の武具、工芸品などの有馬家資料を中心とした
 久留米藩政資料を主に展示する有馬記念館があります。
 久留米城は、筑後川ぞいの小高い山に築かれた平山城で、天正15年、豊臣秀吉の「九州国割」により、
 毛利秀包が入城しました。これが近世大名の居城としての始まりです。
 慶長6(1601)年、田中吉政が関ヶ原の戦いの功績で毛利家の後をうけ、筑後一国の大名となり、
 久留米城には二男則政が藩主となりました。
 元和7(1621)年、有馬豊氏が田中家の断絶をうけて筑後五郡の大名となり、久留米城は幕末まで治世の中心となりました。
 豊氏は入国間もなく久留米城の大改修を行いました。毛利・田中代には東面していた大手を南面に作り替え、
 その前面に二ノ丸・三ノ丸・外郭を南北に配置した連輪式の構造をもつ城を建設しています。
 大まかな範囲を示すと東限は久留米市役所北側付近、この地区に城郭と城下町を区切る外濠が走り、
 南限は裁判所裏手の森と溝です。


久留米 篠山城跡石垣の落ち葉

久留米 篠山城跡石垣下の落ち葉


篠山神社裏手の銀杏の小路

篠山神社裏手の銀杏の小路


銀杏の落ち葉に埋もれた小さなお宮 

篠山神社裏の小さなお宮 銀杏の落ち葉に埋もれています。


落ち葉に映えた赤い建物

赤い建物が落ち葉に映えます。


雲の合間から光のスジが

雲の合間から光のスジが漏れて来ました。 良い天気になりそうです、





 Homeへ





九州グルメ情報 その3  2013/11/29(金)


引き続き、熊本、久留米、人吉編です。

熊本ラーメンは、東京では支店があった「桂花」でよく食べていましたので、熊本市に立ち寄った時に探してみました。

そうしたら、以前行った、下通り商店街の「紅蘭亭」の一筋西側の栄通りにある事が分かりました。

歩いても数百メートル、5分程の距離です。 熊本市の繁華街はかなり、場所が集中している様です。

車で近くまで行って、駐車場に入れて探すと、すぐに懐かしい「桂花」の赤いロゴの看板が見えて来ました。

なかなか趣のある建物の1階に入口があり、看板には創業昭和30年とありますから、60年近くこの地で愛されて来た様です。



熊本ラーメン「桂花」本店




懐かしい、桂花ラーメンです。 柔らかいチャーシューに煮卵、シナチク、きくらげに刻み青ネギを散らし、

焦がしニンニクを表面に流してあるので、黒っぽい感じですが、その下はスッキリした綺麗なとんこつスープです。

一口食べると、太目で固めの麺とスープがマッチした、懐かしい「桂花ラーメン」の味、美味い!これぞ、熊本ラーメンです。

会計は600円也、久し振りの味に満足してお店を後にしました。 次回は大人気の太肉麺(ターローメン)に挑戦予定です。


次は久留米の居酒屋です。

宿泊したホテルの隣が、文化街という昔からの飲食街です。

ふらっとひと回りしてみると、焼き鳥屋、居酒屋、郷土料理屋、魚料理店、中にはかなり時代を経たお店もあり、飽きません。

結局、一番近くにあった赤提灯、旬魚馬菜 「憲五百」という居酒屋にはいります。

ここは前回、泊った時に、店を覗いた際、店長さんに名刺を貰っていたせいもあり、他に選択する情報もなく、ここに決定。

店は横長のガラス張りの、レトロな建物で、旨そうな馬刺しの看板、それに私の好きな辛子レンコン、加えて、今日のサービス品

「サントリー・ハイボール」、この3点セット、が効いた様です。




かなりレトロですか、分かり易い看板と、メニューに値段、これなら入るのは怖くありません。




じゃじゃや〜ん、馬刺し盛り合わせ、赤身(通常はちょうちん)、ハツ(心臓)、タテガミの3点盛り。

新鮮で綺麗な色の刺身、さっぱりした味で旨い。 タテガミはコラーゲンが、口の中でトロけるようです。




その場で揚げてくれる「辛子レンコン」、焼生牡蠣、焼銀杏、たちまち料理が並びます。

どれも、アッチッチの出来立てで、特に寒い夜には、美味しく頂けます。



小さい時によく食べた、有明海の珍味「まて貝」です。 何だか印鑑入れみたいな形ですが、あっさり煮て食べるとエンドレスです。




当店名物の牛スジの煮込み、硬いスジもとろとろ溶けるまで煮込んであります。


温かい料理に、何故か、サントリーハイボールの組み合わせで、すっかり良い気持ちになってしまいました。

後で分かったんですが、この店は、数年前に熊本から出店して来て、現在展開中の、居酒屋グループだそうで、

馬刺しが旨いのも納得。  あとは、20m先のホテルにたどり着き、お風呂に入り、上がったら即爆睡、充実した一日でした。



続いて、人吉の蕎麦屋

熊本県人吉市は、母の実家があり、私の出生地でもあります。 簡単な話、母が実家にお産で帰り、私が生まれた訳です。

又、小学校一年生の時、人吉市に住んでいたので、土地勘もあり、熊本弁も当時はネイティブ(現在、なんちゃって弁)でした。

実家から従兄弟の家迄の商店街には、「丸一蕎麦屋」があり、以前から人吉に行くと、昼飯に蕎麦を食べてました。

ここの蕎麦はやや固めの茶色い田舎蕎麦風の麺ですが、温かい出汁に、かしわ(鶏肉)と、細い青ネギのみじん切りを、

タップリ入れた「かしわ蕎麦」が一番人気、鶏と出汁と蕎麦の味が、何ともイイ具合にマッチして、大好きでした。




丸一蕎麦屋に行くと、以前の雰囲気とは全く違う、新しい建物になっており、ビックリ!




まずは、かしわ蕎麦を注文、昔の暗い店内とは違うので、蕎麦の雰囲気も味も違います。


丸一蕎麦屋 掻き揚げ蕎麦

こちらは、掻き揚げ蕎麦、どうも昔の味とは違って感じます。




左が昔の店です。 旧くて暗くて、狭いお店でしたが、雰囲気もマッチして、田舎風の蕎麦の味は抜群だった気がします。


時代と共に、建物や職人さんや味が、変るのは仕方ないのですが、私が年齢を重ねて、味覚が変っただけでも無さそうです。

ひとつ、自分の味の記憶が無くなったのは寂しい事ですが、この店の今のご主人も、今迄の伝統の味にプラスして、

ご自身の新らしい味を作り出して欲しいものです。  

それを楽しみに、次回、また訪問したいと思っています。

ゴリケン



 Homeへ





九州グルメ情報 その2 2013/11/21(木)


(1)地元、宮崎編

まずは、親戚から貰った、ビックリ仰天の、巨大しいたけ、それに巨大梨です。




巨大なしいたけ、網で焙って、お塩で頂きました。 超美味しい!




直径20cmはありそうな、巨大梨です。 ケーキ皿に乗っています。


   

  こんな立派な包装で、箱に入って届きます。         剥くと余り大きさは感じませんが、刃渡り12cmのナイフです。




宮崎の麺類シリーズです。



あの長嶋名誉監督御用達の、青島駅前の釜揚げうどん「岩見」は実に美味い! 魚寿司と一緒に食べると、尚美味い。




大島通線にある「さといも」。 あの栄養軒の味が引き継がれた、宮崎ラーメンの味、そのままです。




西都市「うらしま」 のごぼ天うどん。 都度揚げたてのゴボウをトッピング、麺に腰があり実に美味い。




こちらは三角茶屋の流れを組む、やわらかい宮崎うどんの「おくのうどん」

宮崎の昼飯で最安の、かけうどん、なんと170円。 量はタップリ、いりこのだしが旨い。




こちらは、佐土原にある「チャイナハウス」清華の湯麺、さっぱりした塩味です。




恒久近くの城が崎にある、「華」のあんかけ焼きそば、鉄鍋に煮立ったまま、食卓に運ばれてきます。

冷ましながら食べないと、口の中がやけどするか、たらこ唇、必至です。 量が多く熱いけど、夏でも売れています。




何の変哲もない、ソース焼きそばが旨い。 同じく中華料理「華」、こちらは適正な量です。





美味しい、蕎麦が食べたくなったら、橘通り東3丁目の「清水」さんの、せいろ蕎麦です。




九州グルメ情報 その1 2013/11/14(木)


(1)熊本、久留米、柳川編

先月あたりから、熊本〜福岡方面に出かける用事が出来たので、なるべく各地の名物を食べる事にしました。

久留米はなんと言っても、有明海の珍味で有名な、同窓生H君推薦の、「鳥喜」です。

ここでは、「むつごろう」を始め、小さな二枚貝の「めかじゃ」、「まて貝」、「くつぞこ」など、絶滅寸前の

珍しい食べ物があります。  詳しくは、有明海の珍味ブログよりご覧下さい。


有明の珍味、久留米の名店「鳥善」


実は最初に鳥善に行った時は、予約で満席でしたので、ホテル近くの「酔ってっ亭」に行きました。

こちらの店も、店主自らが墨で書いた、日替わりのメニューの数かずで楽しませてくれる、いい店でして。

つぎの熊本編と一緒に、ご紹介致します。

 さて、熊本ですが、ここは通過点になるので、どうしても昼食中心になってきます。 

最初に行った時に、市内をうろうろ車で走っていたのですが、なかなか美味そうな名物が見つかりません。

諦めかけて、川沿いから、ちょっと裏道の横丁を通ってみたら、行列しているラーメン屋を発見。

車を駐車して、店の前に行くと、何と熊本ラーメン1番人気の「黒亭」ではありませんか!


⇒ 鳥善の有明の珍味、黒亭のラーメンについては、久留米旅行ブログから詳しくごらん下さい。  


熊本ラーメンNo.1の「黒亭」


(つづきます) 2013/11/15(金)


熊本のおススメは、もう一店、熊本市役所近くの下通りにある、中華の老舗「紅蘭亭」の太平燕(タイピーエン)です。





熊本名物の太平燕(タイピーエン)。

今日は奮発して、白きくらげと蟹の大平燕、¥840也。

普通のヤツは、¥750です。

ちゃんぽん風ですが、麺が春雨なので、カロリーは約半分、ヘルシ
ーで美味しいので、熊本で大ブレイク中です。



福岡県柳川市の位置図さて次は、柳川です。 

てっきり、佐賀県だと思っていましたが、福岡県の南端に位置しており、途中には佐賀県の鳥栖市が入り組んでおり、TVの電波も両県で入り乱れています。

右の福岡県の区分地図を良く見ると、北と西は玄界灘に面し、東は瀬戸内海に豊後水道近く迄、南は有明海に面しており、九州の陸と海の要衝をすべて押さえた絶好のポジションを占め、東部の山地を除き、その地域には大小の川が流れる、平坦で肥沃な土地に恵まれた場所だという事が、良く分かります。

聞いたところによると、福岡の天神から、西鉄に乗って南下すると、30分で久留米に着き、更に少し足を伸ばすと、すぐに柳川に到着、しかもその間、トンネルは一箇所も無いそうです。

ホントだとしたら、福岡県の地勢インフラたるや、全国でも有数の恵まれた土地だと、改めて認識しました。 流石に九州一の県の面目躍如ですね。


さて、柳川市は、久留米市の南南西20kmくらいにある、掘割運河の街、名物は、「うなぎのせいろ蒸し」です。

柳川城跡の外堀の東端の水門近くにある、「川よし」さんに、お昼を食べに行って来ました。







旧い造りの平屋建てのお店に入ると、畳の間で5〜6組のお客さんが、お茶を飲みながら待っています。

注文をとりに来た、仲居さんにせいろ蒸しを注文すると、30分程かかりますが、よろしいでしょうか? と聞かれます。

わざわざ、柳川まで行ったので、勿論、待つ事にしました・・・  が、寒い! 当日はこの秋一番の寒波の襲来。

まだ、暖房の入っていない畳の部屋で、凍えて待つこと30数分。

じゃじゃじゃ〜ん! 朱塗りのせいろにタレの浸み込んだごはんを盛り、蒲焼うなぎと錦糸卵が乗っけて蒸し上げてます。

それに、肝吸いに、いろんな小鉢が沢山付いた、豪華なせいろ蒸しです。





昔ながらのしっかりした味付けで、タレのしみこんだご飯がタップリ、かなりの時間を食べて、ようやく完食。

昼飯でこの、せいろ蒸しを頼むのは、大食漢か若者に限ります。

我々の年代は、他にある、うな丼、うな重や、お手軽せいろ蒸しなどの、軽いメニューを選ばれる事を、お勧めします。

おかげで、夕食の時間になっても、お腹が空かず、予定していた店の食事が進まず、折角の名物を味わう事ができず、

残念な事をしてしまいました。

ゴリケン


*注)柳川の「うなぎのせいろ蒸し」

柳川の名物郷土料理。福岡では「うなぎといえば柳川」というほど有名。うなぎ料理といえばうな重やうな丼が一般的だが、柳川ではせいろ蒸しが当たり前。タレを絡めて味付けしたご飯の上に、蒲焼きにしたうなぎ、錦糸玉子を乗せせいろで蒸したものだ。最後まであつあつのまま食べられるように、また、うなぎの旨味を蒸すことによりご飯に染み込ませるためとも言われている。柳川市内には、老舗うなぎ料理屋が数多く存在し、各店舗で伝統のタレと暖簾を守り続けている。せいろは朱塗りのものがほとんどで、側面に店名が書かれている。






過ぎゆく夏 2013/09/24



先月、帰省した時に初めて「高鍋湿原」とやらに行って来ました。

秋が目の前、メールの順番が違うよ!という感じだが、・・・・

2年前くらいか古賀君が行ってみました「高鍋湿原」というレポートがあったのを思い出して突如行ってみました。


農業用ダム建設でできた窪地を湿原に利用した、という。
昔からあったというわけではなく、あまり聞いたことがないのも当然。
分かりにくい場所だが、有名な?「めいりん温泉」の裏にあります。


古賀君の報告にもあった「サギソウ」。
時期は過ぎていましたが、まだ残っていました。
本当にサギ=鳥の羽を広げた姿そのままです。



夏が終わり、トンボの季節は続いていました。
飛んでいるトンボは写真撮影が難しいですね〜〜


シオカラトンボの♂


シオカラトンボ♀ムギワラトンボ


ベニトンボ・・・こういう赤色のトンボを”赤とんぼ”と言っていたっけ?



ミソハギの花にショウジョウトンボ
ショウジョウトンボ、上のベニトンボと変わらない?


ギンヤンマの♂と♀、なにをしているのでしょうね・・・ですよね。


ヒメノボタン、これは今が盛りのようでした。


木道を歩くのですが、なかなかいい雰囲気です。何もない、それがいいところです。

帰り道、高鍋の「四季のむら」という懐かしい農村雰囲気の一角がありました。
今回は素通りでしたが、いつかのんびり歩きたいところでした。




マンジュシャゲ、宮崎では300万本の苗があるという皇子原公園が有名らしいですね?
たぶん、今が見頃でしょう。

昔はなにもなかった高鍋、知っていることと言えば高校野球が強かった、というだけ。
そして最近では伊勢エビだけが有名、となっていました。

そして、地味ですがこんな「湿原」もあります。
「いいところ」探し・・・・なにがいいところなのか、それを考え、発見するのも面白いようです。


夏の終わり、秋の前に急ぎ紹介でした。

かねやん

----------------------------------------------------
(福岡のイッコさんより、返信です。)


かねやん

懐かしい写真をありがとう。

7〜8年前だったか、私もこちらの「植物友の会」と言うサークルにその時だけの臨時会員で
はるばる福岡からバスに乗って行ったのを思い出しました。
宮崎出身なのにそれまで「高鍋湿原」のことは知りませんでした。

でも、写真を見ると「あの時」と全く変わってなくて、大切に保護されているのがわかりました。

郷愁を感じる「日本の原風景」そして「なんとなく良い所」で、もう一度行ってみたい所です。

今日は彼岸の中日 日帰りで宮崎にお墓参りに行ってきました。






台風一過と秋の空


被害を受けた方には申し訳ないが、この台風のおかげでようやく秋が来たようです。

朝晩の涼しさは、つい先日までの熱帯夜などいつのこと?と思わせるくらい気持ちの良いものとなりました。





で、2日前、仕事中に見上げた西の空、こんな雲と夕焼けに驚き、マンションの上の階に登り、写真を撮りました。

その時の嬉しさを語るには言葉知らず、写真で感動の一端でもお判り頂けたらありがたい。


この夏から、朝焼けや夕日の感動を感じる雰囲気も少なかったので、この日の光景は格別に嬉しく思いました。

みなさんのところでもこんな景色が見えるのでは??

かねやん

--------------------------------------------
カネヤン

宮崎も朝夕めっきり秋らしくなって来ましたが、さすがに日中はまだ暑い。

ところで、先日、会津磐梯山には登ったのですか?皆さんと登った頃が
懐かしいね。宮崎に帰ってからは登山はあまりやっていないが、ゴルフとスポーツジムで体力維持に努めています。

Windows8の新型パソコンを購入したのはいいが、10年前のXPを使いこなしてきたせいか複雑な多機能に未だに使い勝手がわからず四苦八苦しています。我々の世代はこの辺で限界かな。

11月の附中同窓会in東京には久しぶりに参加の予定です。

古賀

------------------------------------
カネヤン

久しぶりです。

ようやく朝晩が涼しくなって暑がりの私にとってはうれしい季節になったと喜んでいます。

台風は突風で被害にあった地域も有ったがお陰さまで特に問題はなかった。

暑い夏があった年は寒くなると言われているので今年は寒くなるだろうと覚悟しています。

                              カッツン

-------------------------------------

兼城さん、皆さんこんばんは。

写真を有難うございました。

台風の大きな被害の後の空は、何事も無かったかのように美しかったです。

これは善福寺川の橋の上から写した写真です。

兼城さんが写した同じ時刻に撮ったものだと思います。









ようやく朝晩は過ごしやすくなってきました。

昨日は中秋の名月、しかも満月、とても大きな月を

善福寺川の橋から眺めることが出来ました。

豪雨で善福寺川もあふれる寸前でしたが、なんとか持ちこたえました。

皆さまの所はいかがだったでしょうか。

自然はつくづくいろんな顔を見せてくれるものだと思います。

何事もなくすめばそれが一番です。

ではみなさまお元気で。

澄子

----------------------------------------

澄子さん、

おはよう!

善福寺川からの夕暮れ、みごとですね〜

特に、2枚目、中央遠くに見える小さな尖ったの山は富士山?

薄暗い空から始まるグラデーションは不思議な世界に見えるくらいです。

ありがとう!

※そうか、善福寺川の氾濫する危険があったのか!
なにごともなく良かったですね。

かねやん

-----------------------------------------------------

澄子さん、皆さん

御無沙汰いたしております。

台風の影響は強風で音がすごかった以外はほとんど有りませんでした。

ただ、道路に立てている「交通安全」の幟が折れたくらいです。

写真は台風一過の夕方と言う感じで夕焼けがいいね。

19日の月は昇り始めの赤い大きな時と20時過ぎの満月と2度ほど観賞しました。

何年ぶりに満月を見ました。

                 カッツン

---------------------------------------

みなさま


ご無沙汰です。ゴリケンからはFBで監視されているみたいだけど!!
台風一過、一時涼しくなりましたが、ちょっと戻って暑くなったかな。
私としては今ぐらいが過ごしやすくて好きです。どういうことかというと帰宅した後、上着を脱いで下着のまますごしても快適な気温、外へ
出ても夕方遅いと蚊も少ない、という意味!!??
毎年のことですが、磐梯山も宝の山へ変貌を遂げてきました。
中秋の名月のこの時期、空は晴れ渡り、気温も寒くなくてパジャマ姿で
月を眺めています。満月から3日ほど過ぎましたが、撮影してみました。










それから下記の磐梯山ライブ映像を毎日午前午後に撮りためてきたので
2012/4 から2013/9 までを動画にしてみました。積雪や紅葉の変化が
トレースできてけっこう興味深い。
http://youtu.be/KNWUZd1NfAY



黒田




2013年度 東京地区附中同窓会のご案内!


同窓生の皆様へ

早いもので今年ももう9月となりましたが皆様におかれましては毎日お元気にお過ごしのこと
と存じます。

さて、今年も恒例の附中同窓会(東京)を下記の通りにて開催いたしたくご案内いたします。
今回の会場は有楽町です。周りには新装なった@東京駅丸の内駅舎AKITTE(JPタワー内)
B歌舞伎座、C大人の雰囲気の丸の内仲通りD有楽町マリオン等見どころ満載ですので
観光・ショッピングも兼ねて是非ともご参加くださいますようお願い申し上げます。
                
                                        幹事  高城 和憲
                                             斎藤 文子       

                           記

1.日時  11月16日(土) 13:00〜

2.会場  桃杏楼(とうあんろう)
        〒100-0006 東京都千代田区有楽町2−2−3(ニュートーキョービル本店ビル 7F)
                   ★地下鉄 「銀座駅」 C1出口徒歩1分
                 TEL 03−3572−0007            
http://www.newtokyo.co.jp (詳細は左記でご覧ください。)

3.会費  6,500円を当日会場にて頂戴いたします。

4.10月10日までに出欠のご返事をいただきますようお願いいたします。
       ★ Eメール  takajou2005422k@r7.dion.ne.jp

またなにかありましたらなんなりとお問い合わせください。
   幹事連絡先  高城 0422−49−5284 または 090−4585−2546
            (斎藤 HPでは非公開です)
               

*本案内は、昨年、案内のメールが発信された方々の名簿をもとに送っております。
 
皆様におかれましてはお体に十分お気をつけいただき、元気に11月お会いできる
ことを楽しみにしております。
                                                以上

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高城 和憲(2013年度幹事)
〒181−0013 東京都三鷹市下連雀3−32−19−803
TEL: 0422−49−5284、090−4585−2546
Mail: takajou2005422k@r7.dion.ne.jp





2013/08/23(金)延岡学園、夏の甲子園決勝戦、準優勝!


 おはようございます

連戦連戦で、どちらのチームも疲労困憊のなか、

決勝戦に相応しい激闘、良い試合でした!

おめでとう、前橋育英チーム!

久し振りに熱くなり、心躍る甲子園でした。

応援して頂いた皆様、ありがとうございました。


これで宮崎県も、2013年1月の鵬翔高校のサッカー全国制覇に続き、全国区になって来ました。

延岡の2高校に続き、他の地区からも、続々と全国にチャレンジする姿を期待したいですね!

ゴリケン


宮崎県人会からのメッセージです





みやざき犬からも一言










2013/08/13(火)今年は、みやざき犬の人気、急上昇です!


 おはようございます、宮崎から、ビッグなお知らせです。

ゆるキャラで人気急上昇中の、みやざき犬が、ゆるキャラ ダンス選手権で優勝! 

3体連携の新スタイルで、息の合ったキレの良いダンス。

2013年、くまもんに続き! 九州から「みやざき犬!」人気急上昇中。

チームプレイで、狙うぞ、ゆるキャラグランプリ!

来年は宮崎の特産品に、みやざき犬のマークが!? 乞うご期待!


ゆるキャラ(R)ダンス優勝「みやざき犬」が早速ダンス披露
(クリックすると、動画サイトへリンク)

みやざき犬、てっぺんとったぞ!



2013/07/21(日)  ちょっと???「酒が飲みたくなる」

熱中症の危険がさけばれるこの頃です。
みなさん、お変わりなし、ですか?
 
ことらも変化なし。
ですが、「件名」にあるとおり、ちょっとばかし、変化あり。
 
というのは、「酒が飲みたくなる」ほど気に入った写真(ポスター)を見つけたのです。
知っている人は知っているでしょうけど、下戸の小生にもその気にさせるいいモノ発見でした。
こんな写真・ポスターに引き込まれる時間が多くなってきた、そんな変化です。
 
前置きはこれくらいで・・・・
 
iichiko=「いいちこ焼酎」のポスターです。
reg25_main「下町のナポレオン」とは懐かしいがいまもなおそう謳われているのだろう。
このTVCM、坂本冬美のあの歌は見事だった。
坂本冬美のファンになった?というほどではないが、気になる歌手になったのは間違いない。
今日はその歌の話ではない。
 
そして、1年ほど前知人宅の壁に貼ってあったポスターに感動。
ときどき、その中の数枚を眺めたりするようになったのですが、時間ができた最近、改めてじっくり見ながら、皆さんに紹介したくなったというわけです。
下戸の小生までも飲みたくなる、こんな飲み方をする時間の過ごし方、してみたくなりました。
 
iichikoのポスター1984年から始まりました。
1年に13枚、この20年あまり続いています。
焼酎の宣伝を前面に出した最初の頃から少しずつ変わって、今日に至っている。
その数枚を紹介です。
 
1984年の中から84_apr一番最初のポスター。
この時代、タバコは酒には付きものの時代。
 
1985年、85junアナログの酒?
この時代にすでにこんなキャッチコピーが使われていたのか。
 
86apr1986年です、「その水」は酒のことでもある?
 
1987年、87sep飲んべえには飲む口実はなんでもいい、のでしょうけど・・
遠くになにもない干し草狩りのあとで・・・
 
1年に13枚と書きましたが、どういうわけか12月は2枚、その中の一枚はクリスマスのためのものです。
1月から12月までいろんな光景があります。どれもこれもじっくりながめていたくなる、それもできればいいが、焼酎をチョットずつ飲みながら。
 
88apr1988年、ラジオの音が鳴っている・・・耳を澄ますとそんな気がしてきます。
こんな朽ちた窓枠の写真、よくみると「いいちこ」は部屋の中に置いてあります。
 
そうそう、「いいちこ」というのは大分県北部の方言だといいます。
「よい、いい」という意味をさらに強調する時に「ちこ」とつけるという。ま、「いいっちゃが!」というような使い方かな?
 
1989年には、89junいい写真ですね〜忘れずにイイチコが鎮座。
20年以上、このポスターの写真は浅井慎平さんが担当という。
キャッチコピーは土田康之さんと言う人。
 
1990年、90oct陽の光と影、そして道、過ぎゆき時間が伝わってくる。
お気に入りの写真とコピー。
 
92oct1992年、この絵に便箋と鉛筆、は似合います。
ここにも、イイチコ一本ありました。
いつの間にか宝探しをしているようです。
 
1993年、93augこういうビーチがあるのも驚きだが、懐かしい映画のような日、とはこんな映画を見たことがありますか?
 
94may1994年ですが、この岩には「GADEN OF THE
GODS」とあります。
どこだここ?調べて見るとコロラドスプリングスという観光地だという。
どこかの山の頂上かと思ったのですが・・・それにしてもこんなところにまで「いいちこ」を横に置いて撮影です、根性に頭が下がる。
 
1996年、96feb一面紫色の花、これもどこでしょうか?歴史に無関係、確かにそうですね。自然のうつろいと姿は、あるがまま、ごまかしがない。
 
そして1996年、96junもう一枚。
こんなところでの生活、時の過ごし方、決してできないがしてみたい気がしないでもない。でも、しないだろうな〜〜
スバラシイ空と雲と風と、そして海、・・・なにもかも感動的だが、何かが足りない気もする。
 
そろそろ疲れてきた。
読む側はもっと飽きてきた、でようね?
 
時間と関心がある方、閑人は、自分でhttp://www.iichiko.co.jp/design/graphic/11/11_jan.htmlをクリックしてみてください。
 
けっして、時間の無駄にならないと思います。
 
長くお付き合いありがとう!
 
暑い夏、がんばってください。
 
かねやん

P.S.
「砂塵と空想」を忘れていた。
追加。



ここにあるいいちこ1本、どうやって置いたのだろう。
足跡が残るはずだから、置いた後、数時間そのまま、風任せで足跡が消えるのを待ったのかな





2013/06/11(火) 今日から本格的な大阪人になりました!


昨日、大阪の岩崎 正紘君より、こんなタイトルのメイルが到着しました。
この数年間、お母様を大阪に引き取ったり、実家の整理やらで、頻繁に宮崎に帰郷されていましたが、
この度、皆さん宛に、以下のご挨拶がありましたので、ご紹介させて頂きます。
ゴリケン

------------------------

みなさん


マイク岩崎です。


昨日までの4日間、ふるさと宮崎に帰省して、空き家になっていた

実家の売却等、宮崎に残していた事ごとの全ての対応を済ませて、

帰ってまいりました。


その思いを「ふるさとを離れる想い」と題して、ブログに書きましたので、

是非、ご覧ください。


googleで、「マイク岩崎の出会い日記」とご検索ください。



-------------------
尚、上記のブログのURLはこちらをクリック ⇒ http://yellow.ap.teacup.com/mike0911/

これからも時々は「ふるさと」に遊びに帰る機会を作り、
焼酎と美味しい肴で、一杯酌み交わしたいものです。
ゴリケン





2013/05/27(月) 九州地方、梅雨入りしました!


27日午前11時、「九州南部、九州北部、四国、中国地方」で、梅雨入りが発表されました。

詳しくは ⇒ こちらから

庭の紫陽花も、久しぶりの雨に喜んでいます。

でも、今年の梅雨入りは、例年より4・5日早く、明けるのが例年通りなら、梅雨明けはなんと、

7月末頃、約2ヵ月後です。  何か、他に面白いことや、楽しいこと、探さなくちゃ!

近況報告、イベント情報等ございましたら、是非、お知らせ下さい。

ゴリケン

紫陽花1

紫陽花2

おまけにもう一枚。 梅雨入り前に、家の近くで撮った、紅色のブーゲンビリア。 これだけ濃い赤のは珍しいです!

近所で見つけた、濃い赤のブ−ゲンビリア




2013/05/06(月) カネヤンの近況連絡


お久しぶり!

元気です、夫婦共に・・・ですよ。

ヒマしているわけじゃないが、暇な時間が増えてきている最近です。

さて、ゴリケンの、

>最近、メイルも激減で、HPの記事がネタ不足気味です。
>面白い近況、是非、ご連絡下さい。

・・・という声に応えることができるかどうか、「面白い」ものではないが「暇人の発見」をひとつ、ふたつ。


先ずは、この写真。




わが家の横、他人の空き地を無断借用しているのだが、そこで植えていた野菜。
左が収穫が終わったカリフラワー、右はブロッコリー(収穫するにはまだまだ小さい玉)、見た目はそっくりな作り。


左のカリフラワーはあまり虫に食われずにいたのだが、右のブロッコリーは虫だらけ、あっという間に喰われてしまった。



が、面白いことに、ブロッコリー本体には興味がないのか無傷。
野菜作りが趣味の方、こんなことあるものですかね?

この春は、バジルと赤・青紫蘇の種まきをし、キュウリの苗を2本植えてみました。
楽しみな春、初夏です。


最近、といっても1ヶ月前くらい前に帰省した際、大淀川の上流、高岡の「ビタミン館」そばの堤防で撮った写真です。
花見橋の近くです。

堤防の土手一面に花が咲いていた。



これだけでもけっこう良い光景だったのだが、更に近づくと、こんな可憐な花。



マメ科の花のようだ。

更にアップすると、・・・・



いかがです?
野に咲く花の、見事な色と形にちょっとオドロキでした。

名前?不明。
調べれば分かるのだろうが、知らなくても満足の花でした。
上の写真、PCに落として拡大して見るとさらに美しく感じられます。
私は壁紙にしています。

かねやん




2013/05/04(土) かば先生コーナー開設(県立図書館)


皆様へ
先週、MRTニュースを見ていたら、佐藤雄一君の喋っているTV画面にビックリ!
この日、ご遺族からの児童向け本の贈呈を受けて、県立図書館に「かば先生コーナー」が開設され、
その除幕式の様子がニュースで放映されていたのです。
思わず、手元にあるデジカメでTV画面を撮影しました。
画像が荒いので、詳しくは後述のMRTニュース(動画)からご覧下さい。
ゴリケン


以下、MRTニュースより
-------------------------
MRTニュース 4月29日 17時46分




去年10月に亡くなった宮崎市の小児科医、佐藤雄一さんの遺族から
県立図書館に本が贈られ、29日、新たなコーナーが設けられました。
「かば先生」の愛称で親しまれ、去年10月、64歳で亡くなった
宮崎市の小児科医、佐藤雄一さん。長年、小児医療に携わってきた
佐藤さんの遺志を継ごうと、このたび、遺族から県立図書館に
児童向けの本が贈られました。
29日は贈られた本を並べた「かば先生コーナー」の開設式が行われ、
佐藤さんの遺族が除幕を行いました。
(佐藤医師の妻・保子さん)「主人はつねに宮崎県の子供宮崎の子供
というのを言っておりましたので、いろんなお子さん方に読んで頂きたい
と思いますね」
「かば先生コーナー」には375冊が並べられているほか、これらの本は、
移動図書館「やまびこ」でも県内各地を巡回することになっています。
「かば先生コーナー」には、今後も遺族から、10年間で約3000冊の本が
贈られる予定となっています。


--------------------------------------
以下のURLでMRT宮崎放送のニュース一覧、4月29日の欄から、
かば先生コーナー開設をクリックして下さい。

 ⇒ http://mrt.jp/localnews/





2013/05/02(水) 日高恵子さん、第87回 国展に出展!

皆様へ

今日日高恵子さんから第87回国典の案内葉書が届きました。
工芸部門に出展されているようですが、チケットがいる方には
日高さん(電話:045−841−1205)に連絡して頂ければ
分けてもらえるようです.
出来ればナンショットネットに掲載してもらえると有り難いです。

古賀

------------------------------------------------------
古賀君から、日高恵子さんの国展の案内メイルが来ました。
東京在住の方は、国立新美術館(六本木)にて、地方では巡回展が開催されます。
以下、ご紹介します。


第87回国展 −美術の春−

平成25年5月1日(水)〜5月13日(月) 5月7日(火)は休館日
10:00〜18:00 金曜日は20:00まで
最終日は14:00閉会
入場は一時間前まで

入場料 一般:¥1000 学生以下:無料
身体障害者とその付き添いの方2名様まで無料

場所:国立新美術館
住所:〒106-8558 東京都港区六本木7-22-2
電話:03-5777-8600 (ハローダイヤル)
アクセス: http://www.nact.jp/information/access.html
地下鉄:千代田線乃木坂駅
    大江戸線六本木駅
    日比谷線六本木駅



*以下の巡回展が各地でも開催されます。

■名古屋展

平成25年5月28日(火)〜6月2日(日)
10:00〜18:00 金曜日は20:00まで
最終日は16:00閉館
入場は閉館30分前まで

■大阪展

平成25年6月11日(火)〜6月16日(日)
9:30〜17:00 
入場は閉館30分前まで

■福岡展

平成25年6月25日(火)〜6月30日(日)
9:30〜17:30
入場は閉館30分前まで

*昨年は、日高さんも福岡展にお手伝いに来られたそうですが、残念ながら今年は仕事の都合で行けないそうです。

(参考)日高恵子さんの過去の出品作
 ⇒ http://www.kokugakai.com/kougeibu/modules/myalbum2/viewcat.php?cid=134





2013/04/03(水) 風疹大流行にご注意!


UMKのニュースを見ていたら、風疹の流行で、昨年の1年間の患者数を超え、
特に妊婦さんには注意が必要との事で、専門医の説明が始まった。
ふと顔を上げ、TVの画面を見ると、な、なんと同窓の濱田君が、風疹について話している。
聞いていると、結構丁寧に、特に妊婦にとっては、生まれてくる子供に対する危険性と、
その防止策、ワクチン接種の重要性について、産婦人科医として専門家の立場から
分かり易く説明している。
いつも酒を飲んで話している時とは、表情も言葉も全く違う、仕事の顔を見て、頼もしくなった。
デジカメを取り出して、TV画面のスナップを撮ったので、初めて見たこんな顔、ご紹介します。


濱田君、隠された医師の顔1

濱田君、結構真面目な顔で写ってます。 丁寧で分かり易い説明です。


濱田君、隠された医師の顔2

そろそろお孫さん ご予定という方、是非、濱田ドクターにアドバイスして貰いましょう。





2013/03/08(火) 黒江君帰省!半世紀振りの再会
です。

久し振りの黒江君の帰省です。
今回、奥様のお父様の一周忌で、小林に帰られたので、忙しいところ時間を割いて、
宮崎迄足を伸ばして貰いました。
昼過ぎに黒江君から電話が掛かってきて、「今、宮崎に居る」との事で、若草通りの
柴田君の店「カフェふろーと」で会う事にしました。

蜂楽饅頭を目印に、店の前に行くと、長身の懐かしい顔を見つけ、久し振りの握手。
店に入ると、柴田君は生憎、大塚で営業している、はーとパンの店に行っているとの事でした。
食事が未だだった、黒江君はオススメのランチを注文、小生はアイスコーヒーを。(この日は23℃!)
しばし半世紀振りのお互いの、様子を語りつつ、懐かしい時間を過ごしました。

柴田君から連絡が入り、大塚のお店まで来てくれ、という事で、寄り道して彼の住んでた、
丸山町界隈を車で、探検することにし、ドライブ出発。
近くに行くと、彼の懐かしい思い出が湧き出てくる様で、近くに住んでた友人や同級生の名前や、
店の名前、近所に住んでた人の名前が、次々に飛び出してきます。
ようやく、彼の実家の在ったところを見つけ、ルーツの再確認です。

旧宮崎大学前を通り、懐かしい母校、付属中学前で途中下車して記念撮影です。


半世紀振りの母校、付属中学前にて


市内観光をしながら、20分程で、はーとパンの店舗に到着、柴田君とも久し振りの再会です。
ここでも、しばらく近況報告や懐かしい話で盛り上がります。
何でも、柴田君が言うには、彼とは幼稚園、小学校、中学校の同窓生だったらしいのですが、
黒江君は幼稚園時代の事は余り記憶に無く、他にも沢山いる、幼稚園時代の友人の事は、
数名しか覚えてない様子。
楽しく懐かしい時間もあっという間に過ぎ、宮交シティーからバスで小林に向かうという事で、
再会を期し、バス乗り場まで送って見送りました。
この日は。神川君も帰省し、飲み会が予定されていましたが、残念ながら次の機会です。
ゴリケン(郡)

以下、柴田君のはーとパンのお店でのスナップをご覧下さい。


はーとぱん


はーとぱんにて2


はーとぱんにて3




黒江君から返信が来ました。

皆様、ご無沙汰しています。
先日、義父の一周忌で帰省し、同窓の方と
お会いすることができました。

急な訪問にも関わらず、お時間を
作っていただいて、感謝しています。

ゴリケンには、お仕事中で動けない柴田君に
会わせるために、彼の店まで送って頂いて、
再会を果たすことができました。
感謝・感謝です。。。。

また、その道すがら、昔住んでいた家の付近や
学友たちの家の前を通り、附中の前で記念写真の
オマケ付き・・・ テンションも上がりました (^^)v

この歳になると、次はどうなるか判りませんので
千歳一隅のチャンス・・・と、ついつい
ご無理をお願いしてしまいました。

有難うございました。

黒江彰之/JK3SYH(ハム)
E-mail:aki@kuroe.net (携帯にも転送)
E-mail:akiyuki@kuroe.net
携帯:090-5671-6180
HP・ブログ・mixi・facebook・twitterのリンク等
⇒ http://teihai.com/b/

------------------
低山徘徊派! (^^)v (teihai.com) 《 Wonderful Mountain Wandering 》





2013/03/08(火) 神川くんの来宮


神川君が帰省し、昼間のゴルフと、夜の飲み会が開催されました。
その楽しい様子を、ヤスさんからのメイルと写真でご想像下さい。
以下、ヤスさんのメイル原文です。

-------------------------------
皆さんへ

朝一番のゴルフから夜の飲み会までメンバーは替わりましたけれども、皆さんお疲れさまでした。
今日は大変珍しく、奈良から黒江進平くんが帰郷しておりましたが、あいにく都合で神川くんとの合同会が
実現できず残念でした。
これからも健康第一で動ける時には動く精神で皆さんとの旧交を深めていきたいと考えています。
帰宮の際にはご一報下さい。
飲み会での写真を添付メールします。
古賀

神川君帰省飲み会1


神川君帰省飲み会2


神川君帰省飲み会3


神川君帰省飲み会4





2013/01/22(火) 岩崎君を囲んで新年会


皆さんへ

現役バリバリの岩崎くんを迎えてまたまた楽しい飲み会を催していただき有難うございました。
彼にはいつも元気をもらいます。
同時期に帰宮した斉藤さんから頂き、当日持ち込んだワインも美味しかったし「集」の家庭料理もなかなかのものでした。
機会があれば出来るだけこのような会を持ちたいと思いますので、今後ともご参加下さい。
写真を添付メールします。
ゴリケンHPへの掲載をお願いします。

古賀



先着組は既に始まっています!酒を飲まない服部君はウーロン茶で、
仕事で岩崎君と打ち合わせ後、一緒に現れた西本君が代わりに乾杯!


これで全員集合です!

これで全員集合です!


お決まりの記念撮影です。

美味い肴と酒に加速された、岩崎節に皆圧倒され元気を貰いました。
楽しく新年会はお開き。
全員集合の記念撮影です。(我が年代のお決まり?)


皆さんへ
一昨日の夜は、美味しい料理とお酒、(*)あゆみちゃんの笑顔に、大満足で、
すっかり酔っぱらってしまいました。
(*)注、集のカウンター担当、酔っ払ってうるさいお客にも、優しく対応してくれます、
  (個人情報保護法に則り写真は不掲載とします。 笑顔をご覧になりたい方はご来店下さい)

古賀君が、ゴルフを語る顔は最高です。
どなたかが言っていましたが、そこにスコアーアップの裏付けがあれば、とか。

服部君が、前期高齢者になっても仕事の場があるのは最高です。
古賀君のゴルフ話を聞きながら、もう一度ゴルフを勉強しなおそうかな、と、
ボソッと言っていましたので、次回の一献会ではその成果を聞きましょう。

西本君が、「T・S・S理論」を実践しようとする意欲は最高です・・・
(以下続きますが、当HPの掲載コードに抵触するので、2行削除)
 これ以上聞きたい方は、直接本人へ。

郡君が、経営コンサルを語る顔は最高です。
昨日、ご一緒したクライアント企業の幹部をいかに調略するか、虎視眈々と狙っている
その顔に奥方が魅かれたのではないでしょうか。

全員の皆さん、「T・S・S理論」と、風呂上がり時のひざへの冷水かけの実践を。

お世話になりました。

マイク岩崎



.尚、原文中、一部不適切な表現等や画像は、当HP掲載コードに従って判定し、編集者の独断と偏見で、
削除、又は改変、脚注を補足致しました事をお断りさせて頂きます。 
   ゴリケン編集長




2013/01/10(木) 久し振りの湯地くん帰宮


今週初めに、同窓の湯地くんが法事で帰宮するとの事で、飲み会をセットしたのですが、

仕事始め早々の為、集まりが悪く、他の新年会を抜け出しての参加を含め、4名の少人数で開催。

しかも当日、1名が更に遅れて参加となり、結局、湯地くんと2人で、まずはビールで乾杯!

肴が来ると、次は当地の幻の焼酎「川越」、小生の父の実家があった国富町の銘酒を、水割りで堪能。

1時間程すると、古賀君が遅れて参戦、焼酎の2合を空けたところで、濱田君が誰かを連れてやってきた。

その顔を見ると、何と、何と、広島の星くんだ! 思わぬスター登場で、人数も5名となり、大盛り上がり。

その後のみんなの酩酊振りと、美人女将を囲んでの、嬉しそうな帰省組の顔を、以下、ご覧下さい。

ゴリケン

P.S. スター誕生で宴はたけなわ、新にもう1本川越のボトルを飲み干し、小戸小学校時代の思い出話、
   この場にいるはずの佐藤くんを偲んで、更に杯を重ね、久し振りの快い酩酊。
   やはり、気兼ねなく一緒に飲めるのは、同窓生に限りますね!




















RE: 昨夜はお疲れ様   (湯地君よりの、お礼のメイル)

皆さん
今しがた、東京に戻りました。昨日は誠に楽しい会で、
私の急な話に、アレンジをしていただいた郡さん、参加いただいた
皆さん、ありがとうございました。
それにしても、小戸小学校や小戸保育所での同級の話は、
殆どというか、全然記憶になく、自分の見事なボケぶりに呆れ、
それにも増して私とは正反対に記憶鮮明な皆さんに申し訳なく、
帰りの機内では大いに反省しながら戻って参りました。
これに懲りず、次回帰省時もお付き合い願いたくよろしくお願いいたします。
取り敢えず、お礼まで。
湯地


RE: 昨夜はお疲れ様   (星くんよりの、お礼のメイル)

皆様、広島に帰ってきました。楽しい会に誘っていただきまして大変ありがとう
ございました。佐藤雄一君を偲んでまた楽しい会になりました。感謝します。
昔の思い出とは不思議ですね、断片を覚えていまして、保育園の同窓生の湯地君
のことは彼の家の前で何人かで遊んだことを覚えているのですよ!そこだけなの
ですが、
皆様これからも機会がありましたらお願いいたします。
大変ありがとうございました。
星正治





2013/01/05(土) 各地のお正月便り


新年にはこんな絵もいいかな


巳年、
十二支のうちで、一番影が薄く?
可愛げのない?存在で・・・現実世界では嫌われ者の代表格。
干支を口にする時、一番先に出てくるのが「子」、
そして
「丑、寅、卯、辰、巳、・・・酉、戌、亥」、と続く。
覚えやすく愛嬌があるのが当然「子」、鼠だろうが、途中でチョット行き詰まり、思い出しつつ、ようやくたどり着くのが「亥」、猪。
ここまでくるうちに疲れて来る、仲間に加えなければいけないから仕方なしに仲間にしているのが最後の「亥」、
そんな存在、・・・・
で、皆さんは?
猪、こりゃ猪突猛進で、一番後ろにいる存在だからと言って黙っていないのが特徴か?
そういや、わが級友にいたね、名前からして猪、雰囲気からしてそれらしい、
そういや、最近、元気な声を聞かないね〜〜、
干支にあれこれケチを付けても仕方ないだろう、って言われそうなのでこれくらいで。
ところで、元旦に初日の出を見に行った。
早朝、日の出る前から寒空のもとカメラ抱えて・・・、どうです?
まだまだ、元気な証です!
場所は川崎市の東扇島、東京湾の西の一角。
am6:30頃、まだ薄暗い、釣り人と初日の出を見に来た人、混在してる。
一人や二人ではないので、賑やかさが寒さを忘れさせてくれた。
灯台の向こうに広がるのが房総半島。
IMG_0591
待つこと30分くらいの6:57頃、日の出!
というより、これが日の出だろう、という感じ。
IMG_0595
写真中央部にそれらしい”陽の光”。
左の突起物は、アクアラインの排気塔と海ほたるの構造物などです。
akio3
初日の出もいいが、今回は強風で出来上がった雲のカタチが一番印象的。


akio4


















中心部は真っ白、
その周辺に広がる色は?

茜色、黄赤のグラデーション、

雲の形と陰に、入り組んだ天然の絵は、どう表現すればいいのか、

手前、風もなく凪いだ海面に映るのも色も朝の雰囲気。

・・・・考えている内に、2013年初日の出の舞台が終了した。


















寒くてそろそろ帰宅。
ふと、振り返るとまだ薄暗い西の天空に月、その下、遠くに富士山、・・・・・・・・

akio5



さすがに大型クレーンは止まったままだが、

煙突から煙が絶えることなし。

あの下で、今仕事をしている人達がいるのだろう、と考えつつ帰宅。




2013年、

今年はどんな年になるのかな?

そういや、年賀状に「選挙結果を見た夜、寝れなかったよ」と書いてきた人がいる。

いや、〜よく分かる!



厭世観、というか、

厭”選挙”観、というか、厭”政治”観が広がっているのは確か。



有権者の確かな判断?

だとすれば、なおさら距離を置きたくなる現実が始まる2013年。



現に、原発の稼働が再開されそうだし、フクシマの悲惨な現実への反省はどこか遠くに追いやられようとしている。

アベノミクスなる幻想で、円は対ドル87円まで進んだ。

輸出企業と大企業、そして株所有者が喜び始めた。

アベノミクスを支持した有権者、その恩恵がどう現れるのか?・・・・

ま、いいでしょう、楽しみに。

かねやん





カネヤン

あけましておめでとうございます。

元旦の初日は雲が多くて期待はずれでダメでしたね

(カネヤンの初日の出写真は幻想的で良いですが)

毎日、日の出の時間に見るが雲が多くて良い日の出にならない。

本日はようやく雲が切れたので4日遅れの初日の出写真になった。

我が家のベランダからの初日の出です    カッツン







2013/01/01(火) 2013年の初日の出

サンビーチ一ツ葉より

気温零度の寒さに起こされ、近くの一ツ葉海岸迄、初日の出を見に行きました。

着いた時は薄ぼんやりと朝焼けが赤く、期待が高まりましたが、生憎、雲が厚くなり、

雲の合間からちょっぴり初日が顔を覗かせただけで、初日の出はお仕舞い。

初日の出の雰囲気だけでも味わって下さい。

ゴリケン



午前7時前の一ツ葉海岸、期待を抱かせる朝焼けです。




雲の間から一瞬顔を出した、朝日をズームアップ。




名残惜しそうに、三々五々と数千人の観客は帰路につきます。




2012/12/27(木) 年末の横浜便り

冬五題

お久しぶり!

年末まで身体が続くのか?
スタッドレスタイヤ履き替え作業に追われ、今年もくれようとしている。
そんな多忙の中、ちょっと休みがあり、数枚の写真を撮ってみた。

それぞれに思うことあり・・・


近所のブロック塀の下に生えていた「葉ニラ」、いつの間にか実ができ、こんな具合に味のある白と黒のドライフラワー的に”成長”していた。
これも、冬の風景らしく気に入った一枚。




新横浜駅側の生垣にあったもの、名前不詳。
誰か知らないかな?
なにげに撮ったのだが、後で見ると燃えるような色が目に飛び込んできた。
撮った時にはただの生垣だったのだが、冬に炎を演出していた。




新横浜で見つけたもう一枚。



名前、これまた不詳。
「寒桜」が総称か?狂い咲き、というものではなくこの寒さの中でしっかり季節を感じて花が開いている様子。
これも冬の景色だね。




これ、誰もが知るサルスベリ。
これがなに?ですけど、よ〜くみると踊っているかの如し。
それに、夏や秋には気づかなかったが、葉が落ちてみると、その枝の多さと絡み具合の複雑さに驚き。
この枝っぷりに、法則性はないのだろうか?


最後に、海です!



久しぶりに海を見た。
昼下がり、西に落ちようとする陽がまぶしく、さて、どこまで写真になるのか、試しでした。
工業地帯の運河ですが、最近海は綺麗でした。
魚釣りをする人も多い。

・・・という冬の五題でした。

早いね、今年ももう12月だよ、って言い合ったのは昨日のように思うのだが・・・
クリスマスもあっという間に過ぎ去り、・・・そうそう、選挙騒ぎがあったことも時間を失う感覚を増長させたかも。

正月くらいノンビリしたい、そんな願望が特に強くなってきています。
忙しい年、もう終わりにしたい、ですね。

かねやん

Re: 冬五題

>それぞれに思うことあり・・・


思うことあり!! あったかそ〜〜!!!
当方、昨夜来の雪で30〜50cm の積雪。もっとも昨日、今日とも
時間帯によっては青空がのぞき、心配したほどの大雪にはならず、
雪かきの腰痛もまだ大丈夫かな!(寄る年波も・・・・?!)


スタッドレスには11月前に履き替えた。
スタッドレスって、タイヤパターンとゴムの柔らかさだけであれだけ性能が
ノーマルと違うというのは感動もの、これが科学だ!


昨日の朝の写真:小鳥の名前が不明。ヤマガラ??
https://picasaweb.google.com/lh/sredir?uname=106290933740511292468&target=ALBUM&id=5825686757989097873&authkey=Gv1sRgCPDGrfnDsfeEOw&feat=email


山友達がカレンダーを作りました。Amazon で入手できます。
下記、もしくは
「奥会津歳時記カレンダー2013」
で検索して下さい。
http://www.amazon.co.jp/%E5%A5%A5%E4%BC%9A%E6%B4%A5-2013-%E5%A5%A5%E4%BC%9A%E6%B4%A5%E6%AD%B3%E6%99%82%E8%A8%98%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC2013-%E6%92%AE%E5%BD%B1%EF%BC%9A%E6%98%9F-%E8%B3%A2%E5%AD%9D/dp/B009YQRGSA


今月は12月初旬にドカ雪が降り、雪囲いも間に合わず、遅ればせながらせっせと
励んでいます。
みなさま、良い年をお迎え下さい。


黒田
--
======================================
黒田 研一
mail: ken96kuro@nifty.com
http://aslweb.u-aizu.ac.jp/~kuroken/webs/welcome.html
http://inabandai.planex.ddns.vc/picture.jpg
(Live View of Mt. Bandai)
======================================





2012/12/20(木) 年末年始のご挨拶


寒い日が続き、宮崎の最低気温も2℃とか0℃で、凍える日も多くなりました。
そろそろ押し詰まり、クリスマスや年末年始も間近になりました。
色んな事の多かった2012年ですが、新しい年は幸せな年になって欲しいものです。
本年は皆様に大変お世話になりました、楽しい年越しの休暇となります様に!
取敢えず、年末年始のご挨拶状を作りましたので、ご覧下さい。
ゴリケン


Happy holidays! & 2013 greeting

(イラストはSmashing Hubのサイトより、FreeWallpaperを使用させて頂きました)




2012/11/16(金) 横浜からの秋便り


おはよう!
お前さん宛、忘れていたよ!

ごめん!
最近ボケが始まったのか?同窓会も今日ではなく明日だった!

(*注 ↑カネヤンのメイル忘れのコメントです、以下本文))
--------------------------------------
お久しぶり!
政治の秋!?
「秋」ならどこかに憂愁の気分が起きたり、「秋」ということで実りへの期待があるものですが・・・・
朝-1
横浜では5:35頃はこんな感じです。
時代が変わろうが、自然の異常が言われようが、陽が東から昇ってくる。
変わらない確かなものがあるものです。
そんな中、公園の木々に今年は特に気になることがあります。
そのひとつ、枯葉が美しくない、輝きがないこと。
公園の中で一番高く育っているのが「ユリノキ」、それがこれです。
朝-2
けっこうな巨木です。
春に、ユリのような花が咲きます。
そして夏は大きな葉が日陰を作ります。
そして、今頃、葉が落ちます。
枯葉、それが今年は綺麗じゃないのです。
朝-3
なんだか、疲れ果て、朽ちていく葉っぱです。
が、暑さのせいだろうか見栄えが良くない。
朝-4
虫食い?
夏に深い緑色の葉も、時が経てば、こんな感じになるもの。
政治の世界も同じ・・・・
政治の世界には老害もあるが、若くても朽ちているものもある。
今年の枯葉、どうも見栄えがよくない。
暖冬のせい?
異常気象があっちこっちで起こっているが、この枯葉もきっとそのひとつ。
人の世もその影響を受けているのだろうか?
今日は東京の同窓会、残念ながら欠席だ、
幹事さん、ごめんよ。
かねやん





2012/11/09(金) 岩崎君を囲んで
 (於 うおまる屋)

同窓会から約半年振りに、岩崎君が帰宮しました。 昨年末、彼の母上を大阪に引き取り、今回は空き家になった実家の始末をつける為の帰宮との事で、昨日8日にうおまる屋に有志で集りました。 参加者は岩崎君、古賀君、蜂須賀君、正智君、それに先日の佐藤雄一君の葬儀の際、友人代表で弔辞を述べた、西池小・大宮高校同窓の西本君、それに小生の6人です。

先ずは、生ジョッキを頼んで、佐藤雄一君の冥福を祈って、乾杯です。
話は自然と、雄一君の若かった頃からの思い出話になります。 面白いもので、彼が音楽好きだとは知らなかった話や、酒が好きだったので、免許を取らなかった話、ワイン好きになるきっかけになった、正智君が語る、香港グルメ旅行の秘話など、彼を偲ぶ話で、改めて彼の人柄を再認識する会になりました。
途中から、正智君チョイスの銘酒の数々を一気に飲み干す人、チビチビ味合う人など各人各様、極め付きは炭火火鉢で炙る、肴の美味しいこと。 ここら辺りから、みんなの酒と食い物のウンチクが始まり、後は岩崎君の「75歳まで稼げ!」の大エール、ゴリケンのSNSやホームページの超簡単作成術で「情報発信をやれぇ!」などなど、定年退職で引っ込みがちな仲間に発破をかけます。
中でも圧巻は、岩崎君の語る、京都の人々の京大生に対する接し方の数々、京大時代の岩崎君の特権待遇に一同唖然! これより詳しい内容は、彼に会った時に、極上の銘酒と美味しい料理を用意し、充分に酩酊させてから、絶妙な岩崎節を酒の肴に直接お聞き下さい!
あとは各人各様の自己表現(主張)のかずかずが披露され、宮崎の夜は騒がしく更けて行きました。

その様子は、以下のスナップでご想像下さい。
ゴリケン


岩崎君を囲む会1

みんなホントに良く飲み、かつ食います!もう出来上がっている人も・・・


岩崎君を囲む会2


岩崎君を囲む会3


岩崎君を囲む会4


岩崎君を囲む会5






2012/10/24(水) 西都原のコスモス


昨日は朝から雨、午後になり空は晴れ渡り、良い天気になって来たので、コスモス祭をやっている西都原に行って来ました。
今週からコスモス祭が始まり、11月3日(土)〜4日(日)の古墳まつりに300万本のコスモスが満開になる様、生駒高原のコスモスとは時期をずらして、共存共栄を図ろうという狙いの様です。
最近増えてきた、オレンジ色の外来種らしいコスモスを、一本も使わず、日本古来からの白、ピンク、赤、臙脂の色とりどりのコスモスが咲き乱れるのは、小生としては嬉しい限りです。 やはり西都原古墳群で開催する古代をテーマにしたお祭に合わせたこだわりかも知れません。
以下、コスモスの写真でその様子をお楽しみ下さい。

コスモスが微笑みかけています。

太陽を背にして撮影、こちらを見て、みんな微笑んでいます。


コスモス遠望

古墳群一杯に咲く300万本のコスモス


コスモスzoom

コスモスをズームアップすると・・・


山々と合いますね!

遠くの山は尾鈴山でしょうか?


コスモス見学が終わったら、西都原考古博物館で古代の歴史の勉強などいかがでしょうか?
何十億かけたか分かりませんが、素晴らしい建物と設備の博物館は、見なきゃ損です。 3Fの展望室、レストランからの眺望も素晴らしく、県立ですので、レストランは格安、それに入館料はなんと無料!お孫さんたちを連れて来たら、丸一日楽しめる事、請合います。 尚、屋外には古代の住居や、古代の生活体験館、広い芝生のスペースなど、満足頂けると思います。

今月初めに行った、コスモスの下見の様子は、⇒ ブログにて

西都原考古博物館のHPは、 ⇒ こちら 

ゴリケン




2012/09/15(水) 一政くんを迎えて


皆さんへ

先日は久しぶりに一政くんを迎えて男性だけの楽しいミニミニ同窓会に参加して頂き
有難うございました。現在の日本の若者世代と戦後生まれ高度経済成長の波に乗ってきた我々世代との幸福度に対する比較論議、一般サラリーマン、公務員(県庁、警察)の年金生活者として優位性比較等々、今回は大変興味ある楽しい話ができました。大西くんの元気ある発言にも勇気付けられましたね。一政くんは翌日、翌々日とゴルフを楽しんで昨晩、帰路につきました。この歳になって270ヤードは飛ぶ豪快なドライバーショットには本当に驚かされました。中学時代、ソフトボールでホームランを連発したころの一政くんを思い出さずにはいられませんでした。

サライで撮った写真をメールします。集合写真の出来映えがあまりよくありませんので、

有馬くんのカメラで撮った写真に期待しましょう。皆さん有難うございました。

古賀

一政君を囲んで1


一政君を囲んで2


一政君を囲んで


全員集合、女将さんも


集合写真


クラブハウス1   クラブハウス


ゴルフ1


ゴルフ2



ゴルフ


2012/09/17 有馬君より追加の写真が到着




有馬くん、撮影ご苦労様!




皆さん、こんにちは、有馬です。

9月12日の会は面白かったですね〜(笑)

遅くなりましたが、写真をお送りします。
データが大きいので、下記をクリックするとご覧いただけます。
必要な写真があれば、ダウンロードして下さい。
万一ご覧いただけない場合はご連絡下さい。

一政君、また来宮下さいね、お元気で・・・

*****************************************
氏名:有馬 逸(ありま いつ)
住所:宮崎市船塚2-3 グランドヒルズ船塚203
電話&FAX:0985-25-4904
携帯:090-5289-5686
E-mail:tintirarin.990720@vega.ocn.ne.jp
i-mode:tintira99.rin0720@docomo.ne.jp
ブログ:輝ける黄昏を目指して
     http://blog.goo.ne.jp/itijouji1969
*****************************************





2012/09/5(水) 宮崎からの近況


5月のオリンピック同窓会が過ぎ、しばらくは放心状態、加えて、夏のオリンピックで寝不足になっているうち、台風が近くをウロチョロしだして、連日スコールの日々、最近雨が降った日の割合は80%に達し、今や宮崎は亜熱帯気候だ。 昔の様な、暑いけどもカラッとした夏らしい日が無いまま、早9月になってしまった。
9月に入ってから、急に朝夕の気温が下がって来た。
市内の総合運動公園(旧宮大農学部と言った方が早いか?)、へ自転車で朝練に行った時に、ふと感じる秋の気配。
数枚の写真を送ります。

それから、今朝の宮崎日日新聞に、同窓の大西雄二君の記事が載っていたので、これも以下、掲載します。

今もまた、ピカッ、ゴロゴロと雷と稲光来襲、停電にならないかな? 外はもう豪雨です。
ゴリケン

総合文化公園

今朝 6:00の空の様子。  総合宮崎運動公園 (左 美術館、右 芸術劇場) 


枯れ葉

何時の間にか、こんなに枯れ葉が。




宮日の大西君の記事です。 中年層にまで・・・身に積まされます。

皆さん
気付いてくださって有難う。実は3月に宮崎市社会福祉協議会で「孤立死」の講演をしました。
そのときNHKと宮崎日日新聞の記者が取材に来てくれました。
NHKはどうも全国的に報道したらしい。
5月に猪俣君が東京で見たと言っていたので。
宮日の記者は宮崎県下で取材してシリーズにしたいと申し出があり、
私のところへ2回ほど取材に来ました。
先週はカメラマンと一緒に。
5日(水)の紙面に私の写真を結構大きく載せてくれました。
とまあ、元気にやっています。
ナンショトに載せてくださることに感謝しています。

大西雄二より


大西君新聞記事

今日の宮日、大西君の記事です。

古賀君からのメイルでも連絡があり、以下、宮日の特集記事です。







2012/08/15(水) 妖艶と出会った二日目


真夏に「妖艶」(カネヤン)

花言葉で「妖艶」という花は?
ま、分かる人はいないだろう・・・かくいう小生も同じ。

二日目は神奈川県央部の「日向薬師」と周辺の田舎道を歩く。
そこで見つけた「妖艶」がこれ、

そろそろ、ヒガナバナが出てくるかな、なんて話をしていたら、それらしい花を発見。
行ってみるとこの花だった。

土手にニョキニョキと出てくるあたり、彼岸花にそっくり、でも花の形が違う。

「キツネノカミソリ」という。
午後の強い陽に、赤朱色のどぎつい色が際立つ。
「妖艶」とはこんな雰囲気をいうのだろうか。

畑の土手に、彼岸花と同じ雰囲気で咲いていた。
なんだか秋らしい風情になってきた、そんな二日目でした。


近くの山道でこういうものも見かけました。
「ハンミョウ」です。


この極彩色の虫、これほど目立つ色では鳥などに発見されやすく、
危険きわまりないと思うのだが、なにか深いわけでもあるのだろう。
いつか、聞いてみたいものだ。


かねやん



       



カネヤン

すごい花ですね。正に「妖艶」だね。

BS7に「日本の原風景」と言う番組があるが、土手のキツネノカミソリの群生、ハンミョウ等は
日本の原風景ですね。

神奈川も広いね(カネヤン宅の近くでは無いよね?) 盆休みにどこへも出かけていなく

                               飽きが来たカッツンでした。



残暑お見舞い申し上げます

かねやん

この「キツネノカミソリ」は初めて見ました。
と、言っても、この写真は、残念ながら私ではなく、夫が佐賀県の背振山中腹辺りで撮って来たものです。
私も、同じ頃同じ所に友達からもハイキングに誘われていたのですが、「キツネノカミソリ」がどんなものか知らず
暑いし 他の用もあるから と断ってしまいました。

こんなに「妖艶」な花であることを知っていれば行っていたのに・・・と後悔しています。
来年は必ず見に行こう!と、友達と約束していたところです。

かねやんが映した花は陽当たりの良い所できれいな色をしていますが、夫のは山の中の薄暗い所で色もイマイチですね。
勿論、テクニックもありますが・・・。




ついでに、下の写真は「キヌガサダケ」と言いますが、見たことはありますか。
近くの低山にありました。
これは、梅雨前に出てきますが、そのうちにシンナリと小さくなります。




Itsuko






2012/08/14(火) お盆の初日は・・・


きゅうり談義(カネヤン)

ゆっくり、時の過ぎるを実感する朝です。

オリンピック、久しぶりに沸き立つ2週間でした。
4年に一度くらいならいいかもね、でした。

趣味ではないが、ちょっとした思い付きで少し前にキュウリを植えました。
友人から2本の苗をもらうが、1本は先の強風で根本の近くでぽっきり折れた。
案外、ひ弱なキュウリの茎でした。

残った1本が1.5mくらいに育った。
時間ができた今朝、ゆっくり、じっくりながめてみた。

キュウリの成長をリードするツルの巻き具合、けっこうしっかりしているものだと感心。
右巻きか左巻きかわからないが、支柱に3重、4重巻きで身を確保している。

これだけ巻けば、少々の強風に茎が折れたりはしないだろう。



        


ところで、キュウリの成果は?

長さ15mmほど、これがキュウリなの?

この時期でも、キュウリ本体のトゲは一人前。

上の右に1本、これがどこまで成長するか楽しみです。

ながめていると、小さい頃の夏休みを思い出す。
何のためにこんな観察をするのだろう、その意味もわからず、朝顔などをながめていたのだが・・・・
案外、面白いものだ。

ヒマだから、といって横に居座りツルの最初の一巻きを観察する、そこまでの”執念”はない。
それがあれば、ファーブルなみの植物学者にでもなったかもね。(笑)

お盆初日の出来事でした。

かねやん



カネヤン、みなさん、久し振り!

オリンピックで寝不足が続き、久し振りに熟睡した朝!
そんな朝、家庭菜園を眺める・・・ 写真を見ながら、眠気覚ましに頭の体操だ。

きゅうりも良く見ると、つるの巻き方がバネみたいだね。
小生も朝顔を育てているが、いつも右巻きか、左巻きか分からなくなる。
日本付近の天気レーダーで台風を見ると、上から見ると、渦は左巻き(反時計回り)で、
高気圧は、右巻き(時計回り)に渦が出来ている。
これは日本式の特殊な表現らしい。
西洋式だと、どちらも右巻き!だそうだ。 従って朝顔は右巻きになるそうだ。
客観的に見ると、高気圧は、低気圧が裏返ってるだけなのだ。
要するに、渦の中心を左に見て、螺旋状に右回りで進むのが、右巻きだ!
 
なるほど!そうしないと、遠くのアンドロメダ大星雲や、その他の銀河を遠くから
眺めた時、裏返ってると左巻き、とか見る位置で、巻き方の向きが変ってしまう。

暇なので、ついでに、つるの巻き方を調べてみた。

(以下、説明)
茎自身がつる性でものに巻き付いて伸びるものとして、アサガオ、フジ、ヤマノイモ、などがあります。ウリ類やブドウ類は側枝が、エンドウは小葉が、サルトリイバラは托葉がそれぞれ変化したものです。つるの巻き方は定義により左巻きか右巻きかが違ってきますがここではアサガオの巻き方を右巻きとしています。巻き方は種類により決まっていますがフジはヤマフジは右巻き、ノダフジは左巻きと逆になっています。また。ツルニンジンのように左巻きのものも右巻きのものもあるといった例外もあります。ウリやブドウなど器官が変化したつるは途中で巻く方向が逆転しています。

キュウリでこのつるの巻き方を観察してみると、先端がものに触れまきつくとこの間のつるが今度は逆方向に巻き始めます。実験的につるの先端部分の一方の側面を棒でこするとつるはその方向に屈曲してこの棒に巻き付こうとします。触れた側の成長が抑制されるためと考えられています。この途中で逆転したスプリングのために風や重みでも茎が保護され痛まない仕組みになっています。

きゅうりのつるは、やはりスプリング! しかも捻り戻し装置付なんだ!

ゴリケン(郡)

*それでも、巻き方に納得しない方は こちらへ⇒ http://forests.world.coocan.jp/flora/huroku/huroku-1.html


さすが、ゴリケン、

「きゅうりのつるは、やはりスプリング! しかも捻り戻し装置付」に気づくとは!

そうなんだ、よくみると巻き方が単純ではない。

たしかに、普通に巻き付くと風に吹かれた時に対応できなくなる。


と、取り急ぎ、感想まで。

今から、お盆二日目、友人宅に出かける。

また、なにか見つけたら報告するよ。

かねやん


カネヤン、ゴリケン

久しぶりです。連日の暑さでクーラが離せません(電気代節約に時々近くのスーパー
に行って涼む事多々あります)

オリンピックは女子と男子のサッカーには早朝から興奮してみていましたが最後の男子マ
ラソンはどうせダメだろうと見ませんでした。

皆さんはどうでしたか?

成果を考えればメダルを取れる人は当然ですが入賞できるレベルの人だけ参加すれば
良いような気にもなります。(選考レベルが違いすぎ)

決して参加することに意義はないのでは?例えば陸上ではいくら頑張ってもDNAが違
いますから無駄なんではないか?



所で、家庭菜園は福島の事故以来多くなった様ですがカネヤンも胡瓜だけと言わず
色々と作って見てはいかがですか?

私は葉物(小松菜系)をベランダで作っていますが夏場は暑すぎて(ベランダは照り
返しがすごい)休みです。

しかし、面白い事に胡瓜のつるも右や左と色々とあるのですね(しかも当った所が成
長不良となり曲がるとは?)

コーヤを栽培した時もつるは当然有ったが右や左があったのかなあ?(良く見れば良
かった)

胡瓜と言えども成長するためには色々と工夫しながら自力で育てていくのだと感心し
ます。

また、胡瓜と言うと中学校の時に隣の畑から胡瓜やトマトを取って食べた事も思い出
されますね。

その時はつるが右だの左だの全く気にせずどれが大きくて旨そうかだけだったなあ。

現在、お盆休みですが暑くて干上がったカッツンです。  皆さん、元気に夏を乗り
切りましょう!





2012/08/01(水) カネヤンからのメイル


クソ暑い夏こそ、ヒマワリだ!

お久しぶり!

年々、夏の”猛暑”が酷くなる。
そう感じるこの頃ですが、みなさん、熱中症は大丈夫?

熱中症対策が年寄り(われわれは当然含まれているが)に格別に必要、ということではないようですね。
子供たちに、今から真面目に対策をしなきゃいけない、そんな”時代”に入った気がする。

このクソ暑さを吹き飛ばす力はないが、それを乗り切る策はあれやこれや考えなきゃなるまい。
そんな時、こんな時だからこそ夏の花=ヒマワリを見に行こう、と思いたち、行ってきました。
友人から送られてきた情報に刺激されて、です。

場所は山梨県北杜(ほくと)市明野町です。
ここ のヒマワリは、バックの山並み、邪魔な人工的構造物がない、開けた青空、ということでお気に入りの場所です。

そこでの写真数枚を送ります。



バックは南アルプスで、左の山並みは「鳳凰三山」、右のくびれたその右は「甲斐駒が岳」(たぶん)です。




これはご存じの方には懐かしいでしょう、「八ヶ岳」です。
中央、一番尖ったところが主峰「赤岳」です。そして、手前に広がる裾野は清里です。




見慣れた花ですが、やはり!”大きい”。
中央部の種の並び方、これもいつもながらその規律正しさには感心します。自然の奥深さですね。



中央部が若緑色、成長途上、若い花でしょう。
ミツバチ(クロマルハナバチ?)もこういうほうがいいのかな?



ヒマワリの裏側、表の華やかさを支える骨格になるところだが、太くしっかり作られていました。
時々はこういう写真もいいでしょう?

7月31日、この日山梨のこのあたりは38℃(今年最高気温という)になったという!
ホントに暑かった!
ですから、カメラを抱えて歩き回るには元気はなく、ちょこちょこ撮って帰ってきました。

暑い時にこういう写真も悪くないでしょう?
そうそう、帰りにはアツアツの「南瓜ほうとう」(小作の)を汗をかきかき食べて帰りました。
(文子さんだけ。私は冷やしほうとうでしたが・・・)

かねやん


クロケンさんの返信です。

久しぶり〜〜!!
クソ暑い??・・・・・・かわいそうに!!!???
当地の現在の外気温は22℃だよ。昼間の会津若松市は36℃あたり
で確かに暑いけど夜は涼しくて窓を上げていると寒いくらい。

ひまわりもこのくらい一面に広がっていると見事で感動!!猪苗代湖
の南側にある布引高原のひまわりも風力発電の風車の中でおもしろい
けど、規模はそれほど大きくないかな。
Facebook と重複するが、下記、最近の写真です。花は我が家の庭、
カヌーは裏磐梯の小野川湖、ニッコウキスゲは雄国沼です。
(ゴリケンとFacebook のやりとりをたまにやっているが、情報の
伝達範囲の制御方法の詳細がよくわからず、いまのところ様子見の状態。)

黒田


以下、クリックすると、クロケンさんの写真集です。

バラの花              紫陽花他             カヌー               ニッコウキスゲ
https://picasaweb.google.com/lh/sredir?uname=106290933740511292468&target=ALBUM&id=5765943775724226657&authkey=Gv1sRgCNmgg56j1-XiWQ&feat=email  https://picasaweb.google.com/lh/sredir?uname=106290933740511292468&target=ALBUM&id=5767544315128832081&authkey=Gv1sRgCJ6R0aHhz-fvmwE&feat=email  https://picasaweb.google.com/lh/sredir?uname=106290933740511292468&target=ALBUM&id=5771665997907679137&authkey=Gv1sRgCIPnnazmx7COYA&feat=email  http://aslweb.u-aizu.ac.jp/~kuroken/webs/20120708.oguninuma/welcome.htm






2012/06/04(月) 千代さん、日本水彩展入選


先週末、イッコさんよりの同窓会御礼メイルの中で、初めてこの快挙を知りました。

福島在住の芦間(三田井)千代さんが、この度の上野の東京都美術館100周年記念「日本水彩展」において
入選したとの嬉しい知らせでした。
ご本人は、 あの東日本大震災で被災して一時落ち込み、好きだった「絵」も止めていたそうですが、、
今年になってまた絵筆を執るようになり、見事この入選を果たしたとの事です。

早速、千代さんにお祝いのメイルを送り、是非、HPに掲載したい旨、お願いしたところ、
「チョット恥ずかしいけど」、と渋っておられましたが、この素晴らしい絵を、是非みんなと共有したいと、
無理にお願いして、ご了承を得ましたので、以下、ご紹介させて頂きます。
先ずは、とにかく素晴らしい絵をご覧下さい。
ゴリケン

P.S. 100周年記念「日本水彩展」、東京都美術館で只今開催中です。
   尚、写真は携帯で撮ったものなので、後日、正式版に差し替える予定です。





日本水彩展入選作品

作品名: 兆 し  
作者:芦間 千代(福島県)




展覧会の日程
 2012年100周年記念「日本水彩展」
 会期:6月1日(金)〜9日(土)※4日(月)は休館日
 会場:東京都美術館


尚、日本水彩展、入選者発表名簿の頁はこちらです。





2012/03/31(土) 青の神秘−仁淀川 by カネヤン
 


先週(29日)の日曜日、夜9:00からNHK、「平清盛」のあとでした。

「仁淀川 〜青の神秘〜」という番組が放映されました。

何となく見ていたのですが、途中から”Niyodo Blue”とも表現されたりする映像の凄さに魅入られ、感動しました。

みなさん、見ました?

NHK高知が制作したもので、再放送であったようです。

初めて知ったのですが、高知県の清流といえば「四万十川」ですが、「仁淀川」はそれを上回る透明度、美しい川だという。

四季折々、川の水中と周辺を映していました。

その一部をカメラで撮ってみました。



紅葉が川面に落ち、一部が沈み、一部は漂う様子を水中から撮影したもの。
透明度の高さから、水底までもが水面を鏡にして画面上に見える。
見ながらちょっと混乱しそうな光景です。




小さな段差に水が踊る、泡が立つ、その気泡までがくっきり見える。
水の中では落ちてきた紅葉が踊る・・・
水中の岩の色と縞模様までが見える。




そして冬、枯れ葉の沈んだ様子。枯れ葉と水の青のコントラストです。




高知県の中央部を流れる仁淀川、下流から上流を振り返る。
石鎚山を源流としたこの川、長さ120km。全体は山に囲まれた中を急流のように流れ落ちる。


いよいよ河口。



海と一体となる、青が更に鮮明になる。
波が立つ。今度は波先の白と青のみの光景。




映像のナレーションでは、青いトンネル、と表現されたいたが、そうかもしれない。

もっともっと撮りたかったくらいですが、それ以上に、この番組再々放送をして欲しいと思う。
とにかく、青に魅せられます。
そして、こういう映像を撮ってきたNHK高知に感謝。

こんな貴重な自然がまだまだ日本にあるのかという驚きと、そういうものをここまで表現したカメラクルーの努力に感動したのです。
実際に足を運び、川岸に立っても”niyodo blue”を見いだすことはできないだろうと思う。


最近、なにを見ても聞いても、歳のせいでもあるのだが”感動”することが少なくなっていたので、嬉しい限りでした。
そこで、ごちゃごちゃしながらですが、皆さんへ久しぶりのメールでした。

外は強風、台風の如くです。

かねやん


カネヤン
久し振りのメイル、ありがとう!

見ました見ました!
これは本当に凄いネ。
小生、水の青色が大好きですが、こんな色は初めて見ました。
でも、TVで撮影しても、素晴らしい綺麗さが表現できるとは・・・
四国にこんな綺麗な川があったとは、全く知りませんでした。
ブルーレイでビデオ撮った人は、誰かいませんか?
一度、この眼で見たいものです。

さて、宮崎では、25日の日曜日に、5月の同窓会の準備打合せを開催。
各クラスの出席者確認と、役割分担の打合せで、
いよいよ最終段階を迎えています。
明日から4月! 
4月10日が出席ハガキの締め切りですので、
まだ、出していない方は、そろそろ発送お願いします。
よろしく!
ゴリケン



>>かねやん

久しぶり。それにしてもTV画面を写真に撮ろうなんてマメだね。
このレポートは昔見たような気がするが定かでない。下記のやり方で
見たけどホントにきれいだね。

最近読んだ本「人道的帝国主義」ジャン・ブリクモン
ベルギーの物理学者の著作。「人道的」と「帝国主義」がどうつながるか?
興味深く読んだ。かねやんは面白がると思うけど。

>> ごりけん
NHK オンデマンドで210円で見ることができるよ。
http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2012036444SC000/


録画できないのが残念だが。(画面キャプチャソフトで録画するという手も
ある)解像度が変更できるかどうか不明。

>>皆さま
下記は、知人を通じて送られてきた文章。公開可ということなので
広めます。
http://dl.dropbox.com/u/7055744/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%A1%E3%83%A2%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD2.pdf


さらに原発事故について
山口栄一氏の報告(彼は昔NTT研究所所属)
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110928/108520/?ST=rebuild

続編が
3月5日付の日経エレクトロニクス寄稿記事「続・福島原発事故の本質」〜メルトダウンに至った本当の理由〜
にあります。こちらはまだ電子化されてないかも。検索しても見つからなかった。
力作です。

ついでに
先週、長崎県壱岐へ高校時代の先生を訪ねました。その時の写真。
ソウルへ遊びに行った話もしたいがまた別の機会に。

同窓会は行けませんが、よろしく。福島県産品を買って会津へ観光に
来るように伝えて下さい。

黒田










2012/02/16(木) ライブ中継?! by Kuroken
 


自宅の2階にライブカメラを設置しました。磐梯山方面の風景です。

http://inabandai.planex.ddns.vc/picture.jpg

アクセスした時点のライブ静止画です。アクセスを更新すると写真も
更新されます。(その時刻の写真)
いろんな天気の時に楽しんでください。青空の時はきれいなはずですが
今日は曇っていますね。吹雪の時も一興です。
もちろん夜は真っ暗でかろうじてスキー場の灯りが見えるくらい。

大学から帰宅する際に、どの程度雪が降っているか、確かめるために
設置しました。今は機材が安くなり、ダイナミックDNS も無料サービスが
あって、ほんとに便利になりました。自宅のペットとか、留守番している
小さな子供の監視とか、使い道はいろいろありますね。
(動画、音声も送れます)

会津地方の観光客(当然スキー場も)は、例年の2,3割ということです。
環境放射線などは、東京東部(柏とか)よりはよっぽど低いのに。
みなさま、風評に惑わされず、会津へ、福島へ来てください。福島産品も
よろしく。

黒田
----------------------------------------------------------

クロケンさん
久し振りのメイル、ありがとう!
これで、磐梯山のライブ映像を、毎日見られる事になった。
今、17:38:42"だが、そちらはもう陽が落ちて暗くなってる様子。
こちら、宮崎ではそろそろ日が沈みそうな日差しなので、
多分、30・40分位の経度の差(体感時差?)がある様です。
今、先程から2分経過、画面を更新したら、もう真っ暗だ!
スキー場のリフトの光か?だけが、ぽつんと1個光ってる。
こちらも、空が赤くなり、そろそろ日の入。
ところで、時々画面にクロケン登場、なんて事はないのかな?
ライブ出演を期待してますよ。

宮崎では、5月のオリンピック同窓会の打合せを5日に行い、大筋が決まった。
現在、準備を開始したところ、先程、案内状のレイアウト試作第1号を作成。
3月になったら発送の予定です。
会津までは遠くなり、中々行けませんが、5月には皆さんに
お会いしたいものです。 沢山来て下さいね!
それでは、次は宮崎で会えるかな?
お元気で!
ゴリケン






2012/01/26(木) 同窓会&宮崎華道連盟いけばな展のご案内
 


附中15回卒(いちご会)メンバーの皆様へ

寒い日々が続きますが、皆様お変わりありませんか?

お聞き及びのことと思いますが、今年はオリンピック年で5月19日(土)夜、宮崎観光ホテル東館2F「ディアマン・ルージュ」にて同窓会を開催いたします。県外からの多くの参加者を募るべく前後して観光やゴルフ大会を企画中でして、2月5日(日)には同窓会会場にて各クラス(男女2名)の世話役が集まり打ち合わせを行います。皆様におかれましてはできるだけ多くの同窓友人に声をかけておいて下さい。

Cクラスの青山さんよりい「けばな展」の案内が届いております。1月26日(木)〜29日(日)橘通り西3丁目のみやざきアートセンターにて開催されていますので、時間のある方は是非足を運んでみてください。

古賀

P.S.いちご会宮崎在住の皆様へ
  宮崎華道連盟「いけばな展」入場料は600円だそうです。申し遅れました。







2011/12/08(木) 大西君 最新の出版です。
 


佐藤 博夫君から、大西君の新刊出版の連絡が来ました。
小生、出版の話は東京同窓会で紹介すると聞いてはいたが、
地元の皆さんに告知するのを、すっかり忘れていました。 
大西君、大変申し訳ありませんでした。
以下、博夫君のメイルと朝日新聞の記事と、新刊「薔薇の時代」の写真をご紹介します。
鉱脈社の出版ですから、宮崎では本屋で入手できるし、連絡すれば送ってくれます。
読んでみたい方は、以下に問合せ下さい。
ゴリケン

鉱脈社 
住所 〒880-8551 宮崎市田代町263番地
電話/FAX 出版部 0985-25-1758/25-7286



お疲れ様です。 添付した記事はすでに見ているかもしれませんが、
朝日新聞(宮崎県版)で報道されたものです。
私も早速大西君の著書、「薔薇の時代」を買い求め、 現在読んでいるところです。
同窓会の仲間にもこの情報を知らせた ほうがいいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
〜*〜*〜*〜*〜
佐藤 博夫














2011/09/26(火) 植村君久し振りの帰宮
 




なんだか皆バラバラですね! ま、悪餓鬼ばかりだからね・・・





2011/09/13 うおまる屋ダイレクトメイル   かめしずく&初秋の味「楽しむ会」






 Homeへ