20世紀を振り返って

あれこれ雑文を集めてみました


みんなへ

あまりにも、この企画盛り上がらないので
勝手に、20世紀ニュースを調べ、みんなに流す事
にしました。 興味のない方は破棄して下さい。

さて、ゴリケンの集めた20世紀特集、お楽しみ下さい。

       よろしく   ゴリケン

   意見はこのメイルに返信して下さい。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
30日で振り返る21世紀

2000年12月01日(金) 第1号

21世紀まであと30日


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

■はじめに
  いよいよ20世紀も終わりを迎え、まもなく21世紀がやって
  きますね。
  思い起こせばいろんなことが・・・?どんなことがあったんだっけ?
  そういえば、ビートルズは30年前に日本にきたらしいけど、
  その時、日本は、世界はどんな感じだったんだろう?
  うーん、なんだか21世紀にこのまま行くのはすっきりしない・・・

  そんな気持ちで、あと30日の間に、むりやり20世紀を振り返って
  みようと、そんなマガジンです。

  できるだけ、世界と日本を網羅しながら、100年間の出来事を
  30日で(と、いってももう30日ありませんが^^;;;)
  タイムトラベルしてみませんか?

  そして、すっきりと21世紀を迎えましょう!
  (強引ですかねぇ^^)

■20世紀のはじまり
 20世紀は、当然ですが、1901年からスタートしました。
 1901年、この年は初めて「ノーベル賞」が制定された年です。

 <<<ノーベル賞ってよく知らないなぁ>>>
 ダイナマイトを発明したノーベルの遺言にもとづき1901年に創設。
 「物理学」「化学」「生理学・医学」の自然科学3分野と
 「平和」「文学」、69年に設けられた「経済学」の六つの分野の
 受賞者が毎年10月に発表される。

 賞の選考はノーベルが生まれたスウェーデンの研究機関が行う。
 平和賞だけは創設当時、スウェーデンと連合王国だった関係で
 ノルウェーで選考される。賞ごとに選考委員会を作り、世界中の大学や
 専門家に1000通を超える推薦依頼を送って、その返答をもとに
 受賞者を選ぶ。

 もっと詳しく→ http://www.yomiuri.co.jp/osaka/monosiri/ms1210.htm
          よみうりものしりエース

 ちなみに、この1901年の受賞者(科学分野)は
  物理学賞   レントゲン(ドイツ)
              「X線の発見」?
  化学賞    ファントホフ(オランダ)
              「化学熱力学の法則および溶液の浸透圧の発見」
  医学生理学賞 ベーリング(ドイツ)
              「血清療法(特にジフテリアに対する)の研究」?

 と、なっていて、すさまじいスピードでの医療の進歩や素粒子解析などに通じる、
 いわば20世紀を象徴するような発見が、ここに見られるのも、感慨深いものが
 ありますね。

■そのころ日本は?
 明治34年、そろそろ軍事が強化され、「戦争国家」化のきざしが・・・
 そして、昭和天皇の誕生。
 こうして見て見ると、大きな戦争も、経済繁栄も、過去100年のできごと
 だったんだ、ということがあらためて認識できました。


駆け足、かつ、乱文ぎみでスタートした「30日で20世紀を振り返る」
いかがでしたか?
このペースでいけば30日後には・・・30年しか進まない!^^
と、いうわけにはいかないので、次回からは、もう少し幅を広げて
1日に3〜5年くらい、進んでいきます!
(できるかなぁ)

では、また明日!




◆大きな会議が
 行われてますね。EUの首脳会議がニースで、ASEAN・EU外相会議が
 ラオスで開催されています。国を超えて、これまでのしがらみを越えて、
 新しい時代の新しい関係が世界的な規模で模索されているように思えます。
 そんなことを考えながらも、「阪神新庄選手大リーグへ」に驚きつつ・・・
 1946年からの5年を追ってみました。

◆1946年〜1950年
 とつぜんですが、今日は年表を作りました。

 1946年 1月 国際連合第1回総会開く
       5月 中国・長春に人民政府樹立
 1947年 1月 仏第4共和制発足
       8月 パキスタンとインド分離独立
 1948年 1月 ビルマ独立
       2月 チェコに共産政権
       5月 イスラエル独立宣言
       8月 大韓民国独立
       9月 朝鮮民主主義人民共和国成立
       12月 国連,世界人権宣言採択
 1949年 9月 ドイツ連邦共和国発足
       10月 中華人民共和国成立
          ドイツ民主共和国成立
 1950年 6月 朝鮮戦争で国連軍が出動

 どうでしょう。1946年、国連の創設とともに、世界中で「国」が
 再編されていっている様子をご覧いただけるかと思います。
 第2次大戦が終了し、今の時代の私達になじみの深い「世界」が
 形作られたころ、ということになりますでしょうか。

 そんな世界の国々を紹介してくれるページが、国連のサイトにありました。
 http://www.un.org/Pubs/CyberSchoolBus/infonation/e_infonation.htm
 国連広報センター、「サイバースクールバス」のページ

 残念ながら完全英語(スペイン語とフランス語もあります^^;)ですが
 みているとなんだか楽しくなるページです。

◆そのころ日本は
 日本も、年表を作ってしまいました・・・

 1946年(昭21) 1月 天皇人間宣言
            2月 第1次農地改革
            3月 新円切り替え
            5月 第1次吉田内閣成立
            11月 新憲法公布

 1947年(昭22) 3月 国民協同党結成
               民主党結成
            5月 新憲法施行
            6月 片山内閣成立

 1948年(昭23) 3月 芦田内閣成立
            10月 昭電事件で芦田内閣辞職
               第2次吉田内閣成立
            11月 東京裁判判決

 1949年(昭24) 7月 下山事件・三鷹事件
            8月 松川事件
            11月 湯川秀樹博士にノーベル物理学賞

 1950年(昭25) 7月 警察予備隊創設
               総評結成

 敗戦後の天皇人間宣言があった昭和21年。天皇制を含む国家の大枠を
 整備して、締めくくりに憲法制定。翌22年は政党の結成が相次ぎ、
 議会制民主主義のベース作り。23年に入ると政治の「慣らし運転」を
 しながら終戦処理を完了。そして急激な民主化、民主運動の流れ・・・
 こんな感じの5年間だったのではないでしょうか。
 思いのほか、日本の戦後の立ち上がりは急速だったんだということを
 認識しました。

 来るべき、21世紀、日本と世界はどういう関係になっていくべき
 なんでしょうか。個人的には「民主主義の次」の体系を模索するべき
 かなぁなどと思っておりますが・・・

 今日はいつもより30%増量で(!)お送りしました。
 おつきあいありがとうございます。





■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
30日で振り返る20世紀

                 2000年12月15日(金) 第15号

                   21世紀まであと15日
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

◆忘年会
 シーズンですね。私もどたばたとしながらも、昨夜今年3回目の
 忘年会でした。で、飲みすぎて・・・15日号がこんな時間になっ
 てしまいました。ごめんなさい。


◆1966年〜1970年
 1965年、アメリカのベトナム戦争参戦とともに、世界的に
 さまざまな動きがおこります。
 中でも東南アジアがエリアとしての認識をもたれるようになるの
 がこのろのようです。東南アジア各国が世界の動きに大きく関わ
 るようになっていく様子は、1966年設立のアジア太平洋協議
 会が、1967年、東南アジア諸国連合(ASEAN)にステッ
 プアップしていくことからも伺えます。
 「アジアの時代」はこのころからゆっくりと動きだしていたわけ
 ですね。
 他、各国は国内の統治や産業開発に邁進しており、1968年の
 核拡散防止条約調印(参加62カ国)など、軍事への投資を抑制
 して経済活動を重視する方向へと向かい始めます。1967年の
 欧州共同体(EC)結成などもそうした動きですね。
 (アメリカは1969年7月に月着陸を果たしたアポロ計画など、
 軍事ベースの投資に積極的で、結果として有名な双子の赤字をか
 かえることになります。ソ連もアメリカに対抗した結果、財政窮
 乏をきたし、ソ連邦崩壊の遠因をつくっていきます。つまり、ア
 メリカやソ連は軍事→経済へのシフトが遅れた、と見ることもで
 きそうですね。)
 アジア、ということでは、中国の文化大革命が終結したのもこの
 ころのことでした。

◆そのころ日本は
 1966年(昭和41年)は日本の人口が1億人を超えた年です。
 最近ベストアルバムが話題になったビートルズの来日もこの年で
 した。
 今や日本の「文化」になった漫画が本格的に商業化されたのもこ
 のころで、1968年にはビッグコミック・少年ジャンプ(この
 時は隔週刊)が創刊されています。
 政治的にはロッキード事件など政界と財界の癒着事件が相次いで
 いました。イザナギ景気が続く中、日本のGNPはなんと世界
 第2位に成長します(1969年)。
 しかし・・・この代償(?)に日本は世界から「エコノミックア
 ニマル」と呼ばれてしまいました。
 安田講堂の攻防・全共闘といった学生運動が沸き起こる中、3億
 円事件や大阪万博などなど・・・
 政治・経済・文化が急速に膨張し、近代国家日本が出来上がる中、
 人々が少しずつ「あたたかさ」を失っていったころ・・・ちょっ
 と抽象的過ぎますかねぇ・・・

 1950年を超えたあたりから資料がとても豊富になってきてい
 るのですが、その分、取捨選択が難しくなってきました^^;;
 日刊で出すためにはもっとスピードアップしていかないとダメで
 すね。今日は、今日中に(?)お送りできるようにがんばります。

 ではまた、明日!

ホームに戻る 次へ