花写真 2010年4月17日
黒田さん。
こんばんは。
黒田さんから雪のメールが届いた翌日、福島の桃源郷・花見山と仙台大河原に行ってきました。
その日は東京は朝から冷たい雨で、黒田さんからのメールも雪景色だしこれは行っても花は咲いていないかもと思いながら。
でもその日の新幹線のチケットは買ってあったので夫と二人で出かけました。
福島に近づくにつれて雨はやみ、曇り空。
福島駅から15分の花見山は寒かったけれど、写真のように春真っ盛りでした。
同じ福島でも黒田さんの住んでいるところとは随分違うなあと思いました。
広い敷地一杯の色とりどりの花花花。
こんな景色は今まで見たことがないね、来てよかったねと話しながら
素晴らしい花たちの競演を見ました。
一度は訪れてみたい場所でした。
曇り空で寒さはありましたが、吹き飛びました。
そのあと仙台へ向い大河原の桜並木を散策しました。
景色のよいところで、これも日本の風景と言う感じでした。
黒田さんの雪メールで、とてもだめだ、花は無理かもと思いながら行ったので
予想がはずれてよかったです。
東京は昨晩は季節はずれの雪でした。
早く暖かさが戻って欲しいものです。
山田澄子
花見山





大河原



花見山レポート、 2010年4月19日
ありがとう。実は福島にいながらまだ花見山を訪ねたことは
ないのです。いつも(ウィークデーですら)周辺が大混雑・大渋滞で敬遠していました。
こんなに有名になる前に行っておけば良かったと家内とぼやいています。
実は、東京でも雪が降った先週末会津も本格的積雪でした。家の周りで20−30cm
くらい。車検があったので無料でタイヤ交換ということに引きずられてすでにタイや交換後。
たまたま、姫路で親族の結婚式があるので朝の列車に乗るために当日はやむなくタクシー利用。
そして夕方姫路着、姫路城を訪れました。すこし葉桜になりかけでしたが、まだ十分きれいな
花とお城を愛でることができました。同じ日の朝と夕方、日本の会津と播州、この落差を実感した
一日でした。
結婚式は昨日姫路市内で。義理の甥の結婚式で若者らしい自主企画の華やかで楽しいイベントでしたが
我が家の息子・娘はまったく結婚の気配なし、これまた落差を感じるところでした。
我が息子たちは典型的草食系&オタク系!!娘は「我が道を行く」系、
孫を抱けるのはいつの日か??!!(来ないかも・・・・?!)
雪と桜は下記。
http://picasaweb.google.com/lh/sredir?uname=ken96kuro&target=ALBUM&id=5461649861651067505&authkey=Gv1sRgCPftipCU9sDh7gE&invite=CJv48OkN&feat=email
でした。
黒田
秩父でも 2010年4月24日
今年は4/20過ぎまで雪が降り、全く可笑しな気候が続きます。
寒の合間に、20℃を超える日もあり、バイクのバッテリー充電を兼ねて、秩父の小鹿野に1時間程の
ミニツーリングに行って来ました。
小鹿野はバイク大歓迎の町として、全面的にバイカーを受け入れており、駐車場やわらじカツ丼などの
地産食の割引等、大歓迎の町興しをやっている町です。
今年は長瀞の垂桜の法善寺のしだれ桜 →
http://homepage3.nifty.com/jh1eda/ss-houzennji090330.html
バイクの森おがの(バイクミュージアム) →
http://www.bikenomori.jp/
に行って来ましたので、写真をおすそ分けします。
皆さんも、近況お知らせ下さい。
それではまた。
ゴリケン
法善寺の枝垂桜

バイクの森おがの
スズキの「0〜400mドラッグ用バイク」、何と400馬力だそうです。
他にも世界の懐かしいバイクの名車が多数展示されています。
