

徳佐の空もおかしいよ。 2007/08/16
今年はだれも入道雲をみていない。
異常に暑いが 風の強い日が多い。春一番みたいな風が
ビュービュー吹く日が続いた。
徳佐にきて26年になるがこんなことは初めて。
去年くらいから 外に置いているバケツの水に
すぐコケが生える。
大陸からおかしなもんが飛んで来ているんだろうね。
1年中 マスクがいるかも、、、。
徳佐からでした。
ミウチン
ミユチン 2007/08/16
久しぶりだね。元気で何よりです。
去年も暑かったが今年は更に暑くて本日は(8/16)埼玉県熊谷で日本一(40.9
度)を
更新したそうです。台風も日本の近くで発生したり、まさに自然が文化発達に抵抗し
て
いるんではないかと思う。中国は30年ほど前の日本みたいに公害の垂れ流しと砂漠化
が進み、その結果が日本にも及ぶようになってきている。また、稼げれば何んでもあ
りの
考えが蔓延している、その他宗教対立など人間のエゴのなせる業なのかね
かっつん
カネヤン 2007/08/16
すごい写真だね、地震でも着そうな感じの雲だ!
本日は74年ぶりに日本一を更新したんだってね
何か?最高温度(40.9度)だよ。酒田の40.8度の時は
おばあさんが熱中症で亡くなっているが本日も何人か
亡くなっている。どうなっているんだろうね
かっつん
カネヤン、クロケン、カッツン、ミウチン 2007/08/16
気温だけを見る限りまだ宮崎のほうがましなようだね。宮崎は紫外線は強いが、
時おりスコールみたいなシャワーが降ってくれる。まさに亜熱帯性気候だね。
この酷暑の中、先日いっぱち会還暦ゴルフを開催、南高校代表で高城くんの
飛び入りもあり大変な盛り上がりでした。崎田先生の腕前は決して衰えては
いませんね。我々が喜寿を迎える頃、果たしてアレだけのプレーが出来るだろう
か疑問だね。ご参考までに成績表を添付します。
まだまだ県庁に観光客がうようよいる宮崎より。
古賀
2007/08/17
皆さん
ニュースで話題になってる、熊谷市の隣町で働いているゴリケンです。
昨日は朝から異常に暑く、ズル休みをしようかとも思いましたが、渋々出勤。
ところが昼からはエアコンが効かず、20度に設定しても全く涼しくなりません。
ボーっとしながら仕事を終えて帰宅すると、なんと40.9℃の最高気温新記録だとか・・・
ちょうど3時ごろに外出し、最高気温を体感、駐車場は陽炎が揺らめき、
一瞬、立ち眩みがするほどでした。
勿論、車の中は70度位で暫くはハンドルに触れられず、外気温計は48度を指してました。
日本最高気温を体験出来たのがめっけもんですが、これが続くと熱中症必須ですネ。
皆さん外出には気をつけましょう!
やはり全国的に休みの時期は必要なんですね。
ちなみに昨日捌いた仕事の量は通常の1/3。
未だに休めない40.9℃の男より。
ゴリケン
2007/08/18
ヤスさん
久しぶりです。毎日うだるような暑さで干上がっています。
宮崎のほうが過ごしやすそうな感じですね。この暑さでもゴルフとは
体力気力ともに充実しているんでしょうね(高校野球とビールの俺とはえらい違い
だ)
中学のころは30度を越すなんて経験しなかったような気がします
40年くらいで6度も上昇したんですかね?これも文明のなしたる技か?
これから10年、20年とどうなっていくんでしょうね?暑すぎて老人は
絶えられず減少しているかも??
日干しになっているかっつん
去川君の新盆 2007/07/28
皆さんへ
猛暑の中、激しい選挙戦の繰り広げられている宮崎からメールします。
先の県知事選挙で保守王国の宮崎に新しい政治のうねりが生まれた
せいか、各党の党首演説を山形屋前で聴く事が出来ました。安部、鳩山、
岡田、黒川、、、、今のところ自民党現職の小斉平氏と31歳若さで勝負の
民主党外山氏がトップで並んでいる様相です。個人的にはたぶん今回も
変革への流れは変わらないと判断していますが、明日夜半には結論は
出ますね。
宮崎県庁への観光訪問者が4万人を超えたようで、週末夜には建物の
ライトアップ、庭にはカフェテリアができ宮崎の特産品を味わえるようになって
います。物産館の売り上げは前年比数十倍に伸びて、あの閑散としたところ
が人でごった返しています。次回の帰宮時には是非立ち寄ってみてください。
前置きが長くなりました。さて、30名もの賛同を得て、先般の中川くんの告別式
への供花代として皆さんから送っていただいた残金がが36000円ありまして、
今回昨年不慮の事故で亡くなった去川くんの初盆に宮崎附属中学校第15回卒
有志一同として20000万円包ませていただきました。事前に鹿児島在住の浜崎
(旧姓土持)悦子さんに奥様と確認を取らせてもらい、了承していただいております。
取りあえず、皆様へのご報告とさせていただきます。
これからが夏本番、お互いに健康にはくれぐれも気をつけて暑い夏を乗り切って
参りましょう。
古賀
PS:佐藤喜子さんへ
大宮敬子さん、日高陽子さん、井本恭子さん へもお伝え下さい。
また8月10日(金)のいっぱち還暦記念ゴルフに参加しませんか?
福田みどりさんへ
冨山栄子さんへもお伝え下さい。
古賀くん
ご無沙汰しております。
フリーのまま年金生活です。何か大事な残された時間を
社会貢献と言う名目で労働対価のために消費するのは
もったいないと思うようになりました。
あと良くて20年くらいの生で、元気に動けるのはその半分、
10年なのでせいぜい楽しく生きたいと思ってます。
一過性で終わる事無い様、祈っています。S30年代の新婚
旅行のメッカ時代を彷彿とさせるようですね。
東国原知事は期待以上のリーダーシップを発揮されており、
故郷の発展には頼もしい限りです。
PS.台風4号によるマンゴー生産者の落胆は推測に余りあります。
今では夕張メロンをしのぐ宮崎マンゴーの将来に乾杯!
PS2.先日緒方(常)君から電話あり9月で定年と言う事でした。
最後になりましたが、皆さんもお元気で。
慎
ヤスさんへ
ご無沙汰してます、ゴリケンです。
去川君の新盆でどうしようかと思っていましたが、
先んじてご手配ありがとうございました。
ところで、最近TVで宮崎に関する情報が大幅に増えてます。
宮崎出身者としては嬉しい限りです。
ただ、名物と言われる物がさっぱり分からない事があります。
たとえば「地獄ソーメン三丁目」とか・・・?
最近の宮崎情報を入手して、周りの人に説明出来る様に
しなければなりませんね。
色々改革の波が宮崎に押し寄せている様で、
これから面白くなりそうですね。
9月末には宮崎に帰省したいと思っています。
ご都合の付く方にはお会いしたいものです。
それでは又、情報をお知らせ下さい。
ゴリケン
2007/08/07
皆さんへ
暑中お見舞い申し上げます。猛暑続きの宮崎ですが、一昨日あたり
からスコールみたいなどしゃぶりの雨がやってきて幾分かは過ごしやすく
なりました。
宮崎県庁観光は夏休みホリデーシーズンのせいか毎日沢山の観光客が
やってきて盛況です。県庁前を通るとよく写真のシャッターを押してください
と頼まれます。この活況がいつまでも続いてほしいものです。
さて、去川くんの奥様から葉書が届いておりますので、添付メールします。
まだまだ暑い日が続きますが、どうぞご自愛下さい。
古賀

風は死に、陽は頭上・・・ 2007/07/28
なんだかね〜、
ここ数日真夏の太陽が憎らしいく、
風は動く気力もなくしたようだし、
草木もまた人間につき合って、ダウン。
みなさん、
お元気ですか?
明日からお盆、
去川君そして中川君の初盆、そして身近な人たち・・・
こんな熱波の続く中、すこしは心地よい風が吹いたりもした。
参議院選挙での結果は一服の清涼剤になった。
が、それが本物になるかどうか、その判断はもうちょっと時間が必要。
確かめるべきはその中味。
選挙前、有馬君から紹介されていた「天木直人氏のブログ」に面白いものがあったので、紹介する。
「天木直人」、知らない人が多いと思う。
「さらば外務省!――私は小泉首相と売国官僚を許さない」という本を書いた人で、ああ、あの人か?って思い出す人もいよう。
ま、詳しくはhttp://www.amakiblog.com/を参考に。
さて、彼のブログで二つ、
8/8付は「小沢代表の記者会見発言の衝撃」というテーマ。
「テロ特措法」に対し、小沢代表が一部の民主党幹部の曖昧さをうち消すように「・・アフガン戦争は、ブッシュ米大統領が国連や国際社会と関係なしに米国の自衛戦争だと言って始めた戦いだ・・・国際社会の承認がない米国の戦争を認めるわけにはいかない」というを表明したこと、続けて、日米関係を正したいという意見に関連して、「その言や良し。私は・・全面的に賛同する」という内容のブログ。
もう一つは、8/9付の「当選しただけで終わる無数の政治家たち」という表題のブログ。
これはさらに面白い。
桜パパこと横峰氏に関したこと。
「当選の翌日に彼は全英オープンに娘のキャデイーとして同行していた。それをテレビが堂々と放映していた。そしてそれを問題視する者が誰も居なかった。」と延べ、関連して国会議員たるもの、どうあるべきか、新人議員に厳しい指摘をする。
その中で、田中康夫氏の8月9日の日刊ゲンダイで語った内容がさらに読み応えがある。
田中康夫がいう、「・・・(副議長に誰を書くか考えあぐねている間に、)隣席の糸数慶子女子も、前席の川田龍平氏も、にやんと、山東昭子女子の名前を記し終えているではありませんか。ねえねえ、抵抗感を抱かないの、川田君にそう尋ねると、そう言われてますから、と事もなげに答えます・・・驚いたのは、常日頃から育児と国政活動の両立を声高に語る民主党の女性議員が、議員食堂の喫煙室で談笑している・・・更には川田君が議場で後ろを振り向いて、ゴルフを教えてください、と横峯パパに弟子入りを申し出たのにもビックリしました。プチブル政治家に堕落したかと茶々を入れると、彼は真顔で、政治の深い話はゴルフ場で行われるんですよ、と僕を諭してくれて、いやはや、仰け反りそうになりました・・・」
最後に、天木氏は以下のようにまとめる。
「当選した者同士の仲間意識、特権意識が、与野党の違いを超えて強く存在するに違いない。政治は政治家の独占物なのだ。そして政治評論家も政治報道関係者も、そのような政治家と持ちつ持たれつの関係にあるのだ。政治が緊張感を欠く大きな理由がそこにある。」
この天木氏の意見、特別に新鮮なものではないが、氏の各方面の意見は傾聴に値する。
外交畑出身の見方であるが故の偏りもないわけではないが、刺激になる情報と意見は参考になりそうなので、紹介がてら流しました。
暑い夏、
熱い政治の議論が行われ、
時々は一服の清涼剤が脳を活性化させてくれると嬉しいね。
かねやん
かねやん
ほんとに暑いですね。ここ会津も36,37度という日が続いています。外を
歩くとくらくらするくらい暑いので
昼間は大学に籠もっています。でも夜はかなり気温が下がり、なんとかエアコ
ンなしで踏ん張っております。
天木氏のブログ、読んでみました。面白かった。彼のことは知ってはおりまし
たが、こんなブログを書いて
いるとは知りませんでした。昨今、国粋主義的、あるいは「愛国的」ブログに
人気が集まっているようですが、
その中で彼のスタンスは受け入れやすく同感するところも多いものです。
ついでに、時々のぞいていて面白いコラムを紹介。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/
以前に、立花隆の安部首相短命(生物学的寿命が)説を紹介しましたが、その
記事の元です。
さて、少し、涼しそうな付録を。(うらやましがられるでしょうが)
先週、早めの夏休みをとって裏磐梯の小野川湖でカヌーを浮かべてきました。
湖面を渡る風がすがすがしく
浜辺の木陰での昼寝は至福のひと時。カヤックを漕いでいるのは娘です。遠景
の昼寝は家内。至福のひと時は
私。
では、暑い中、熱中症にならぬよう過ごしましょう。
黒田



春山・佐藤両君の活躍を期待する会 2007/08/22

皆さんへ
本日はご多忙中にもかかわらず、MRT宮崎放送でこの度社長・常務に昇任
された春山・佐藤両君を励ます会にご参集いただきまして誠に有難うございました。
デジタル放送の本格化、道州制をひかえた今後の放送行政、、、、放送業界の
にも大きな波が押寄せている昨今、経営にたずさわるお二人にとっては並々ならぬ
覚悟での経営トップ就任だと思います。これからも健康に気をつけて益々のご健勝
をお祈り申し上げます。
Dクラス佐藤雄一くんによれば、来年の還暦同窓会開催時期は宮崎までのアクセス
のいい時期5〜6月、10月あたりで調整するとのことでした。
記念写真を添付メールしますが、大西くんだけは中途退席のため、写っていません。
あしからず。
古賀
PS:ゴリケン
ナンショウットHPに掲載をお願いします。秋の帰宮の予定は何時頃でしたかね?