暑いね〜
暑くて当たり前〜
こうでなくっちゃ!って夏を楽しむ昔が懐かしい、そんな最近だね。
さて、先日、同級生の澄子さん、泰子さん、ピーちゃんそしてヤスさんの5人で北穂、涸沢岳、奥穂高岳に登ってきた。
3,000m級の嶺々はやはりスケールが大きいものでした。
天気にも恵まれ、ひときわ際立つ槍ヶ岳を中心とした日本アルプスの連なりを見ることができた。
そしてスリルある岩稜歩きは想像以上のものでした。
写真?近々送ることにして、今日はちょっと趣をかえた夏野菜の写真を送る。
この花、わかりますか?

店の裏の畑で見かけたので今日はカンカン照りの中、
カメラを抱えて撮ってみました。
久しぶりに見た花でした。
懐かしく、ちょっと珍しいので皆さんにも送ります。
すこし拡大してみました。
花の後ろにちょっとだけ実がつきはじめています。
更に拡大してみました。
茎にもそうですが、花にもびっしり産毛がはえています。
花は薄い桃色。
茎に並んで縦に育ったサヤ、これはゴマです。
まだ育ち始めたばかりですが、成長すると固いサヤに成長し、
サヤが褐色に成っていきます。
刈り取って干していると、サヤが割れ、ゴマが収穫できる、
というわけです。
ゴマがブームになっていると言われています。
ほとんどが中国産でしょうが、身近なところにも
ゴマは栽培されているものですね。

ついでに茄子の花も一枚。

暑中お見舞いになったかな?
かねやん