ドクダミ談義

05/07/07 花の専門家 澄ちゃん と東京暇人倶楽部


ドクダミ


皆様、こんにちは。

梅雨空の蒸し暑い日々をいかがお過ごしですか?

先日、2歳半の孫と散歩をしている時のこと、はっと目を引く花が・・・

よく見るとドクダミのようだけど、あの十字型の花ではないのです。

ドクダミの八重?こんなの見た事がないわと思って

パソコンで調べたらちゃんと八重のドクダミがあるではありませんか。

私はうまれて始めて見ました。

別の日にデジカメ持参で写しました。

もしかしたら見たことある人もいるかもしれませんね。

四葉のクローバーを探すより難しい八重のドクダミ?

ドクダミをガラスの花入れに飾ると何だかとても素敵です。

見直しました、ドクダミ。

少しピントがぼけ気味なのが残念ですが見てやってください。

山田澄子



澄子さん、
蒸し暑い日です。
こんな日にはすがすがしい”白”が格別に輝いて見えます。
”ドクダミ”の濁音をなくしてあげたくなりますね。
ありがとう。

八重のドクダミ、こんど探してみよう、って気になりました。
ドクダミを見る目が違ってきますね。

もうすぐ梅雨明けでしょう。
すると、夏山の季節。

夏の花が元気な季節です。
楽しみです。

かねやん

澄子さん

久しぶりですね、埼玉奥地は暑い。
(会社の室内設定温度は省エネで28度です)

又珍しい写真、ありがとう。
3時の休憩でメイル拝見、ネットで探したら
八重のドクダミの品種があるようですね。
こんな凄いのもあるようです。
→ http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/yae-dokudami.html

ドクダミ談義・・・継続お願いします。
ゴリケン

P.S.秩父方面へのお出かけの際には是非お立ち寄り下さい。
  カネヤン、企画はありませんか?
  また、埼玉在住の皆さん集まる機会を作りませんか。

澄子さん

ドクダミは良く見かける草花ですが、花びらが4枚以上は見たことが
無いです。今度、ドクダミを見るときは気をつけて見てみます

猪股 捷宜

イッコさんより返事

 
澄子さん
八重のドクダミの花を初めて見ました。
道端で見つけたそうですね。よく見つけましたね。すごい観察力!
 
そして、ゴリケン
さらにさらに、ですね。ドクダミにも八重があるなんて全く知りませんでした。
そして、またまたさらに、ドクダミって「毒痛み」っ書くのですね。
 
そんなドクダミ談議を読んでいたら、我家の庭の隅から「私もドクダミでーす」と、
呼ぶ声がして来ました。
そう、花ではなく葉っぱが珍しいドクダミがあるので紹介します。
花は一重のフツーの花です。
 
余談ですが、フツーのドクダミが庭に生えすぎて困っていましたが、
3年ほど前から花の咲き初めを茎ごととってドクダミ茶やドクダミ化粧水として利用しています。

いっこさん、
「私もドクダミでーす」の叫びが聞こえた?!
いいですね、ちょっと湿り気味で人目につかない家の裏庭、見向きもされない草花の声が届く、そういう”耳”が備わっているのは。

澄子さんが表の社会に引きだし、ゴリケンが学術的補足をし、いっこさんがその活用を紹介する、なんか「ドクダミ談義」に花が咲いたみたいだね。
ドクダミもこの上ない喜びだろう。
ドクダミに成り代わって”ありがとう”

ついでに去川君あたりが”医学的見地”で説明を加えてくれるとさらに本望、でしょう。

で、何々?ドクダミの花ではなく葉っぱに珍しいものを発見!
なんか、興味尽きない子供時代に戻ったみたいに、にぎやかですね〜。
そうそう、時々はどろんこ遊びならぬ、こんな遊びがいいんですよね。
還暦が近いせい?ってわけじゃないが、子供心はいつも持ちたいものですね。

かねやん

逸子さん。

ドクダミの葉もこんな風に色が付くと、ちょっとした鑑賞用の植物に見えますね。
ドクダミ茶や化粧水まで自分で作っているなんてすごいですね。

あの独特のにおいは消えるのでしょうか?
このにおいはへクソカズラについで2番目の悪臭とありました。

でも花は以外に清楚。
西洋では「東洋のエキゾチック」とかいって観賞用に庭にわざわざ植えるそうです。


この逸子さんの家の庭先の色着きの葉を持つドクダミは「五色葉ドクダミ」という
れっきとした品種だそうですよ。
珍しいものなのだそうで抜いたりしないで大事にしてくださいね。

ドクダミは増えるので、何かというと抜きたくなりますが
利用度は高いですね。

ちなみに蓄膿症はドクダミヲ煎じて飲むと早い人で1年くらいで良くなると書いてあ
りました。

郡さんの検索したドクダミはまるで五重塔見たいにすごかったです。
いつかそんな花にお目にかかりたいものです。


山田澄子


八重だの五色だの色んな種類がある上に高血圧、体脂肪、蓄膿とかに効くとはドクダ
ミも隅には置けませんね(いや大事にすべきですね)
今の技術進歩は自然界に教えられたものばかりです。モンシロチョウで癌細胞をつぶ
す研究もしていますし、イルカの生態から競技用の水泳服等々
愛情を持って観察することですかね(今度からは良く観察するようにしよう)

猪股 捷宜


ホームに戻る 次へ