半年に一度の年中行事ですが、今回もPC故障、ディスク交換しても生き返らず
すべてのファイルが消え、PCを新規購入しセットアップ復旧中です。
いろんなソフトも一緒に消え、HP更新が遅れており申し訳ありません。
しばらくは同窓会の写真集まで手が回らないので、思い出に浸ってください。
思い出写真集へ→Click!
とりあえずメイル集です。
第1回DS会杯ご参加の皆様へ
猛暑の中、誰一人としてリタイアー無しに無事終了することが出来ました。
次回はもう少し涼しい季節にプレーしたいものですね。
ながーぃ1日本当にお疲れ様でした。
10個ものOBをたたき、大きなハンディーをもらった時任くんの勝利に
終わりましたが、スコアーをみると全員90〜110とどんぐりの背比べ、
誰が優勝してもおかしくない実力のメンバー達でした。これで次回からは
安心してもっと多くの参加者を募ることが出来そうです。
ゴリケンのPCがダウンし、ナンショットネットへの写真掲載が遅れそう
なので、とりあえずゴルフの部の写真をメールします。宴会直後に撮った
集合写真は会計報告とともに別途郵送の予定です。
次回の開催は還暦後となりそうですが、宮崎在住のメンバーだけでも
年に1回程度のDS会杯を開催したいものです。ご意見があればお聞かせ
下さい。
古賀
先日はお疲れ様でした。幹事の皆さん、それぞれの持ち分を
立派にこなし、出席者一同の納得のいく会に仕立て上げること
が出来ましたね。
メールで皆さんからの礼状がたくさん届いております。これも
HPへ掲載予定です。
日高くん含め3人で撮った写真はナンショトネットHPに掲載したい
と考えていますが、現在ゴリケンのPCがダウンして掲載できません。
修理でき次第連絡しますので、ゴリケン宛てに適当に圧縮してメール
して下さい。日高君もお願いします。
それから、平畑先生宅からお借りした写真の返却はどうしますか?
末次さんたちにお礼の品を購入してもらいますので、一緒に行った
方がいいと思います。近々反省会をアレンジしますので、その時に
打ち合わせましょう。
古賀
イッコさんより
古賀さん
>
>
附中訪問、音楽室での校歌斉唱そしてそれをビデオで撮る、
> とっても良いアイデアでしたね。
>
実を言うとあまり期待していないことでした。(ごめんなさい)
> すばらしい”お宝”ができましたね。
> 機会があったら是非見せていただきたいものです。
>
それにしても、出席しなかった人達は、なんておしいことをしたのでしょう、と、
> 思ってしまいました。
>
細かいことを言えば、スリッパの準備、それを入れる袋まで添えて・・・。
> そこまではとても考え付かないことだと思いました。
>
そんな細やかなことまで考えての企画だったからこそ大きな感動が生まれた
> のですね。
>
そして、すべて幹事さん達の役割分担、チームワーク、さらに宴会では、各テーブ
ル
> を
>
廻るという心配り。温かく、うれしく、感謝の気持ちで一杯です。
>
> 本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
> 幹事の方々にもよろしくお伝え下さい。
> 古賀くん
>
>
盛大な同窓会の幹事役、本当にご苦労さまでした。盛りだくさんの素晴らしい企画
> で、大変楽しい一日でした。
>
宮崎で初めてのゴルフも、スコアはまずまずとして、故郷の猛暑も満喫(?)出来
> て、大満足でした。
> また、楽しい歓談の機会を持ちましょう。
> 取りあえず、お礼まで。
>
p.s.確かに、長谷場先生とのツーショットは、貴重品です。撮ってくれた人に感謝、感謝。
> 湯地
古賀君 今年の同窓会は、50代最後?となることも含め、大変印象深いものに
なりました。
これも、幹事の皆さん(斉藤陽子、外山みどりさん達も含め)の努力のおかげです。
改めて感謝致します。特に付中での集まりは大ヒットでした長谷場先生のピ数年ぶり
に聴けました。80人もの出席者数も最高でした。出られなかった者は残念がった事
でしょう。
20日までいましたが、今回
は、特に「元気」を貯めて東京に帰られました。
(東京の方が暑い) どうも有り難う。
坂田浩一
素晴らしいまた思い出に残る1日を作っていただきありがとうございました。
4(または3)年後はDクラスですので負けないぐらいのものにしなくては。
以上
高城
> 古賀さん
>
>
同窓会幹事の皆さんに心から感謝をしつつ帰阪しました。
>
>
附中の同期会には初めての参加でしたから、どれだけの顔が
> わかるかと楽しみと少々の不安が同居していましたが、
>
会ってみるとみんなから声をかけられて、一気に中学時代に
> 舞い戻った感じでした。
>
>
ゴルフから附中見学会、同窓会と楽しみ尽くして、2次会も
>
終わりの頃には疲れきってしまいまして、11時過ぎには
> そっと失礼しました。
>
>
真夏の時期でしたが、帰郷して参加してよかったの一言です。
>
> 幹事の皆さんにはくれぐれもよろしくお伝えください。
> 皆さんの気配りがあちこちに溢れていて、それだけでも
> 幸せでした。
>
> 次回は還暦後ですね。
> みんながまた元気に会えるといいですね。
>
>
お陰様で、川野正智くんから「百年の孤独」を1本分けて
> もらいました。
>
> 山小屋で、登山友達と乾杯させていただきます。
>
> ありがとうございました。
> --
> 岩崎正紘
(小田君より)
ヤスサン
あっという間に時間が過ぎて本当に楽しい会でした.
ヤスサンはじめ入念に準備を進められた幹事のおかげです.
感動的だったのは先生方です.各学年の会に招待され慣れていらっしゃることもある
でしょうが
雰囲気話し振りまったく当時のままで40年前にタイムスリップしました.
次回は会津でのお返しの会を是非、期待してください。それでは会津での再会を楽し
みにしています。
ところで松田先生から「君が会津にいる間に一度行ってみたい」と再三言われました
(みどりちゃんより)
> 本当に楽しく盛大な同窓会になってよかったですね。
>
古賀さんたちのご苦労は大変だったでしょうが、皆本当に満足していました。
>
附中で校歌斉唱での長谷場先生にも感激しましたが、皆の上手なのにもビックリしま
した。
>
>
本当に ご苦労様でした、そしてありがとうございました! みどり
> 古賀くん
>
>
古賀くんをはじめ幹事の皆さんのご苦労に大変感謝しております。
>
>
先生方の元気な様子に感激し、またそれぞれの個性あるお話は当時
> の授業のままで思わず昔の風景が思い出されました。
>
とくに長谷場先生の演奏時のかくしゃくたる姿には、授業で先生が
>
クラシックのレコードに合わせ黒板に猛スピードで写符されていた様子
> がありありと浮かんで来ました。
>
>
また、何人もの懐かしい友人との再会には40年以上もの年月は
>
何処かに飛んで行った様な不思議な感覚になっていました。
>
>
残念ながら、秋の会津同窓会には都合がつかず参加出来ませんが
> 次の機会を楽しみにしています。
>
> 本当にいろいろお世話有り難うございました。
> 皆さんにもよろしくお伝え下さい。
>
>
大 原
> 古賀さん
>
お疲れ様でした。
>
合唱も感動的でしたが、さらに、長谷場先生には驚きました。
>
目がご不自由になられても、体と言う物は長年培ってきたものを
> シッカリ覚えているのですね。
>
> 私達には”楽しかった同窓会”で終りになりましたが、古賀さんは、写真整理、
> 送付等後の処理が残っているのですね。
> 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
>
暑さが厳しいので、ゆっくり、ほどほどでしてください。
> ありがとうございました。
> 逸子
> 古賀さん お疲れさまでした。
> 楽しかったです!!!盛会でしたね。
>
早い時期から準備をされてさぞかし大変だったことだろうと思います。
>
それに 我われ 遠方組の足の心配までしていただいて・・本当に感謝していま
> す。
> 200人足らずの同期生のうち あの人数が集るなんて驚きです。
>
それもこれも代表幹事の古賀さんのリーダーシップによるところが大きいでしょ
う。
>
以前にも言いましたが古賀さんの周りには自然に人が集りたくなるんですね。
>
わざわざ遠方からホテルをとって出席する仲間もいるんですから。
>
>
おかげで私も卒業以来初めて先生方にご挨拶できましたし なにより仲良し
> だった
>
ぴーちゃんはじめ懐かしい面々に再会することができました。遠くなっていた宮崎
が
> また近くなったようで
> もっと 宮崎に帰ろうと思いました。
>
>
ホテルから乗った帰りのタクシーが偶然 津村さんをホテルまで乗せた車で 「今
日
> は市長さんの同窓会
>
だったんですよ」 と運転手さんが話し始めて 「なかなか立派な市長ですよ、次
も
> 大丈夫ですよ」と言うので
>
何となく嬉しくなって「どうぞ、宜しくお願いします」と思わず言ってしまいまし
た
> が運転手さんもビックリしていました。
> 仲間がほめられるのは嬉しいものですね。
>
>
さて次は秋の同窓会です。みんなに協力していただいて こじんまりとではありま
す
> が
>
楽しいものにしたいとあらためて思いました。古賀さんも出席して下さるそうで楽
し
> みです。
> 暑い日が続きますのでお体を大切に。
> この度は本当にありがとうございました。
> 芦間 千代
千代さん
今回は上海からの小寺さんは別格として、福島県から千代さん、小田くん、
倫子さんと3名もの参加で、会そのものも大いに盛り上がったのではないか
と思います。皆さんご参加、有難うございました。
千代さんは残念ながら附中見学には参加できませんでしたが、これがまた
圧巻で、目の見えない長谷場先生に勇気付けられた仲間達も多かったのでは
ないでしょうか?
幹事の日高くんが気を利かして音楽室での山田先生の話と長谷場先生の
ピアノ伴奏、坂田君指揮による校歌斉唱のビデオ(15分)を撮ってくれてい
ましたので、会津同窓会で披露したいと思います。
この猛暑で、涼しい会津同窓会が待ち遠しいですね。
古賀